①7/27(土) 鈴井酒店裏 25匹
  身が軟らかく、逆バリはずれ、空中バレのオンパレード。続かない、付き鮎が少な
  い感じ。橋上流のほうが川底の状態がいい。インナー全て忘れる。栃尾温泉やま
  びこ花火大会。
②7/28(日) 杖石農産物販売所裏 28匹
 琵琶湖産が多く、下流に比べ冷水病がほとんどない。丁寧に上飛ばししないと良
  型は掛からない。やはり付き鮎が少ないのではないか。ハリス切れ、オトリの鼻環
  からのすっぽ抜けあり。7月の中旬からはハリスは1号以上必要。
③8/11(日) 岩井戸橋下 32匹
 天気は最高。平水残り垢と新垢で川底は綺麗。小型白い鮎、続かない。付き鮎が
  少ない感じ。拾い釣り。倍は釣らないと。SM0.06号目印下で切れる???。    
④8/12(月) 長倉 杖石農産物販売所裏 21匹
 長倉は魚が見えなかった。なかなかきびい。瀬にいない、石についてない感じ。水
  深のある瀬脇や瀬肩にたまっている感じ。釣れなかったらどんどん元気なオトリに
  変えること。1ヶ所で連発することがある、ズルしてはいけない。高速土日2800円、
  平日3900円、ガソリン代約10000円。
⑤9/14(土) 二つ屋 漆山 15匹
 天気はいい。鮎が緑っぽい、オスは黒っぽい。瀬にもトロ場にも鮎はいる感じ。
  垢ののりが薄い流芯も粘れば釣れるのかなあ。
⑥9/15(日) 石切り場前 11匹
 2日目、午前中は雨、天気はもってくれた。いい場所だが鮎が薄い感じ。大石のあ
  る段々瀬はオモリが有効、積極的に使おう。今シーズンは不調、来シーズンの高原川に期待。
 
  今シーズンは6日高原川で竿を出しました。1日の平均釣果は22匹、例年の半分でした。バカチョン釣りは通用しません。場所を細目に変えたり、引かないで逆上げしたり、オモリ・背バリの力を借りたり・・・、兎にも角にも集中しないと釣れません。高原川をあまく見ているとトンデモナイことになります。楽に100匹はに釣れたという15年前の高原川ではありません。
 今シーズン特に感じたことは、放流されている鮎のクオリティー(質)の変化です。昨年、一昨年とは明らかに違うのではないと。通い始めてたった3年目の人間が豪そうなことは言えませんが、琵琶湖産の稚鮎が少なかったように感じました。そのあたりの真意はわかりません。漁協関係者の方々しかその答えは持っていないと思います。
 静岡からはやや遠いですが、水質、川相の素晴らしさは群を抜いています。毎回その迫力に圧倒され、もっともっと高原川を知りたいという気持ちになります。高原川を知ってしまった以上これからも通い続けます。
 釣人を魅了するポテンシャルだらけの高原川です。末永く挑戦します。
 
                      イメージ 1   
              こんな景色の川、他にあるでしょうか。
 
                 \¤\᡼\¸ 7  よろしくお願いします  \¤\᡼\¸ 8