AM5:30起床。な・・なんと夢に昨日の○マさんが登場。(自分は目撃してませんが)しばらく○マさん、頭から離れそうにありません。
夜から朝にかけ本当に涼しく快適です。エアコンなど必要ありません。今日も天気良さそうです。日中は相当暑くなりそうです。朝風呂、朝食、のんびり過ごし宿を後にする。
竿を出したのはAM10::00過ぎ、場所は高原川最下流の漆山。漆の木がたくさんある場所なのでしょうか。同宿の多摩の釣り人から「上流よりも型がそろうよ」という話を聞き、迷うことなく漆山へ向かいました。漆山橋の下流に入りました。川幅が広く、スケールの大きな場所でした。瀬、チャラ瀬、トロ、深トロ、何でもありの場所です。
多くの鮎が見えたため、M氏とトロ場へ直行、ポツポツは掛かるもののなかなかペースが上がりません。これでは高原川ペースではないです。どうしても見える鮎を狙いたくなってしまうのですが、この場所も瀬やチャラ瀬が数を伸ばす所のようです。
上流に比べやや型はよいのですが、まだまだ小ぶりです。トロ場はさらに減水して水深が浅くなった頃期待できると思います。鮎はうじゃうじゃ居ます。
PM3:30ころから活性が上がってきたのですが、「もっと釣りたい」という気持ちを抑えて予定どおり4:00に終了しました。
お盆明けに数名の釣り仲間と再度高原川にやって来ます。現在の小ぶりな鮎が成長して、型、数とも満足のいく釣行になればと思っています。
遠くても近い川、高原川。魅力的な川です。


広いトロ場、多くの鮎が見えます。竿を出したくなる場所ですが、数は頭打ちで入れ掛かりにはなりません。見かけ倒しになることがよくあります。トロ場の下には当然瀬があります。高原ではこういう場所の方が数は出ます。


瀬肩、大石が敷き詰められており、大きな鮎が見えます。見釣りができますが、やはり数は伸びません。漆山橋上のチャラ瀬、夕方からは入れ掛かりになるでしょう。


琵琶湖産鮎らしく、小型ですが幅があります。日鑑札3000円、年鑑札(12000円)を買おうかどうか迷うところです。一泊二日の釣行、3回以上すれば元は取れるのですが・・・。

M氏の前に現れた○マさん、こんな感じだったのかな??? 可愛いのかなあ~。