順当負け???の1回戦敗退後、いつものように早めの昼食をとっていると、隣に駐車していた福井からの釣り人から、「ダム上流がいいですよ、魚影が濃く、 30~40匹は釣れますよ」の情報を得る。                      
 せっかく有田まで来たので上流で竿を出すことにした。30分くらいで釣り場までいれるのかなと思いきや、なかなか距離がある。ダム湖もけっこう大きい。井谷吊り橋上流の森谷焼肉店で3匹1000円の小型のオトリを購入し、吊り橋下流に入川。何人かの釣り人が竿を出していたが、渇水で釣れていない様子。魚影は濃いと思うが、この水流では深場に群れているのではないか。すぐに1匹掛かるが、またしてもその後は沈黙。PM3:00までで3匹。釣れない、いや釣る技術がないのだろう。
 ダム下流よりは型はよいが、大きなものは成魚放流っぽい感じがした。水量が回復し、魚が大きくなれば爆釣の予感はある。もう一度挑戦したい河川である。
 それにして昨年の台風12号の被害は大きかったのだろう。現在でもその爪跡がはっきりわかる。ダム上流の釣り場まだまだ上に続くようです。河川も長く、放流量も多ければ7.8月は釣れるだろうな。
 まだまだ自分の知らない名川が山ほどあるのですね。いろんな川に飛び出していきたいなあ。                                            
 
   イメージ 1     イメージ 2
この吊り橋の下流に入川。水量が少なく一体鮎はどこにいるのという感じでした。吊り橋の上流も渇水です。
 
 イメージ 3  イメージ 4
           台風12号で大岩が不自然に移動してました。
 
 イメージ 5  イメージ 6
  この流木も台風による増水で上流から運ばれてきたのでしょうか。
 
 イメージ 7  イメージ 8
 
                         イメージ 9
              水流があればパカスカ???釣れそうです。      
                                                                   
           \¤\᡼\¸ 7   よろしくお願いします   \¤\᡼\¸ 8