8/21(日)に興津清地より持ち帰った海産鮎1匹は健在ですか、9/10(土)に浦川錦橋より持ち帰った放流鮎2匹はもちませんでした。やはり海から上がってきた鮎でないと水槽の中ではもたないのでしょうか。
人工種苗や湖産鮎の方が行動範囲が制限された水槽のような空間では生き延びそうな感じがするのですが、なかなか思うようにはいきません
興津の鮎は水槽内の石についた垢を食むようになりました。またパートナーを捜さないと1匹では寂しそうです。興津から海から遡上してきた小型の鮎を持ち帰るしかないかな。

興津鮎が垢を食んだ瞬間です!!!なかなかシャッターチャンスが・・・。

いつも食む場所は同じです。なぜでしょう???