1匹だけになってしまい、孤独感に苛まれていた?水槽内の鮎に、2匹のお友達が仲間入りしました。これで3匹になり、出身地(川)興津1匹、浦川2匹です。今回追加した浦川の鮎の方が一回り大きいのですが、先住民?の意地なのか、小型な興津鮎がこの新入りを追いかけまわしていました。体当たりする時に、口を大きく空け、威嚇するのですね。初めてその姿を確認することができました。そのうちに仲良くなるでしょう。
その前に、自分がしなければならないことは、この鮎ちゃん達の延命です。
一晩経過し鮎ちゃん達に落ち着きが出てきました。あんなにしつこく追いまわしていた先住民も今は2匹の浦川鮎となじんでいます。しかし、ある時突然追い回す行動が再開されます。理由はわかりません。鮎に尋ねてみたいのですが・・・。あれだけ執拗にどの鮎も追うようになれば、友釣りがバカチョン釣りになってしまいます。そうでないからこそ難しく、面白いのですね。(納得)


興津鮎が、口を大きく開け、浦川鮎の尻ビレ辺りに体当たりしています。


喧嘩をする時、体の大きさもこのくらいだと関係ありませんね。人間も同じかな?


鮎の追っかけあいにびっくりしたボウズハゼが久々に岩陰から出てきました。我が釣り道具スペース。自宅と店舗の間にあります。水道もついており、使いやすい場所です。

鮎が入っている水槽、もっと大きいものを使いたいが・・・。