早起きをし馬渡に入る。そして午後は小田敷まで釣り上がる。夕方は小田敷橋下瀬肩で入れ掛かり。想像するのは個人の自由である。PM1:00には着替え、帰路につくことになろうとは。  
 水温26°、何と養殖オトリを4匹も天国?へ送ってしまった。最近水合わせなどやったことなかったなー。オトリ缶に半分川の水を入れ、15分酸素補給して待つ、その後川の深い所に30分オトリ缶をつける。つまり45分待つ。これが水合わせ。水温が異常に高い時の鉄則。  
 養殖オトリを4匹使い、チビ天然鮎1匹のみ。挙句の果て、5匹とも力尽き川底に沈。今日は一体何しに来たのだろう。鮎釣り? いや完全なるオトリいじめ、拷問であった。 
 久しぶりに水窪を回り、布滝、山住神社、門桁、勝坂、気田を見ながら帰ろう!!! 車変えてから通ってなかった。いやはやもう言葉もでません。  
 
          イメージ 1  イメージ 2  イメージ 6  
                山住神社 今回が5回目くらいかな。ひぐらしが大合唱していました。
 
           イメージ 5  イメージ 7  イメージ 8
                  休校中の門桁小学校です。木造で歴史を感じます。
 
             イメージ 9   イメージ 10            
                    明神峡 岩がでかい 本当に神様がいそうです。
 
            勝坂にも良い釣り場ありそうです。                                 イメージ 3    イメージ 4                                                        春野豊岡の「とんちや理容店」前々から気になっていたお店です。もうやめてしまったのでしょうか。それとも定休日??? ここで散髪してみたいです。また、「とんちや」という名前の由来知りたいです。