2011年9月に隠し撮りされた自分の姿勢・猫背を見て、当時想像と違う姿にショックを受けました
今となれば「首が猫背&巻肩」なんですけど。
ここから私の姿勢ってなんだろう?が始まりました。
顔がいつも下を向いていると、顔のたるみの原因になりそうなのはイメージしやすいですよね。
首の付け根に負担がかかりそうだとも思いませんか。
顔が前に立取れると、首と顎関節(アゴ)のラインがずれるので、顎にも負担がかかり、その周辺・こめかみや頭皮も硬くなりがちです。
首が凝れば、首や顔がスッキリしない原因にもなります。
つまり、姿勢が崩れることで、硬くなる部分と、たるみの部分ができるのではないかと考えます。
硬い部分の負担を軽くしたり、ゆるませたら、たるみがシュッとします。壊れていなければ。
しかし、私のように子供の頃、家族から、
「あなた口しか動かしてしゃべってないよ! 顔動かしなさい!」
と注意された人は少ないと思いますが、鏡をみてチェックしたわけでなければ、口だけ動いていることが今後どうなるか話も聞いたわけではなく想像もできないので、ピンとこないまま大人になってしまいます。
そのため、法令線が実は、口だけ使い過ぎたための深いシワだとすると、10代からある人はあるわけです。気づかないけれど。
顔ヨガのとき「姿勢はだいじ」と言われたのは、頭や顎、肩甲骨の位置といった、前後の歪みも結果を左右するからじゃないかしら?と想像します。
そして、同時に “動き” も修正するとなお良し!でしょう。
気になる方は、鏡で姿勢や動きをチェックして、優しく動かすことから始めてはいかがでしょうか
Body care Room
■ 営業時間 11:00~19:00(最終受付)
■ 日曜定休
■ ご予約はお電話でおまちしております
022-355-9573
■アクセス
■その他 ご連絡はこちら
■ チューニングコース
■ インナービューティケア
■ プロフィール
■ 日曜定休
■ ご予約はお電話でおまちしております
022-355-9573
■アクセス
■その他 ご連絡はこちら
■ チューニングコース
■ インナービューティケア
■ プロフィール