走っている瞬間は、楽ではないですけどね。
以前に比べたら、雲泥の差なんです。

※私ではありません。イメージです

現在、「苦しくなくなる工夫」が楽しくて、例えば、
・なるべく肩・身体の力を抜く(力まない、欲張らない)
・欲張って吸ったり吐いたりし過ぎると、苦しいとわかりました
・ちょっと気分を切り替えて「いい気分

・できるようになりたい(したい)
・気持ちいいなら何をしてもいい
私がお伝えしているダイエットやパーソナルビューティ(容姿が整っている)の元となっている英知「操体法」で覚えたことを実践してみているんです。
小学生の時から大っ嫌いな長距離走で試して実感しているのは、ムダが省けること!
「嫌い」が引き金になって、ムダな不快感や動きを強めていたと思います。
気分の快不快をタイムで数値化し比較したところ、1kmでのタイム差はおよそ1分50秒。
ムダに意気込んでいるより、ラフな方がいいみたいです。
中学生の時、「調子がいい!」と思ってもタイムが悪かったり、何も考えていないと早かったのは、気づいていない気分が影響していたのかもしれませんね。
あなたが今、ダイエットや食事・運動なので感じているムダや力みを省くコツを身体で覚えて、スムーズに変身しませんか。
私も、走ってばかりもいられませんので、ブログ全体を修正せねば・・・。



■ Body care Room