ドレスコードかぶりもの | 女性のスタイル研究女 仙台

女性のスタイル研究女 仙台

仙台で女性のスタイルを整えるお手伝いをしています。

気仙沼出身・仙台市民で忘年会。

会場は、気仙沼出身者の方のお店。

今年もまた私が幹事だったため、ドレスコードを「かぶりもの」にしました。


1

真ん中は、今年の楽天の優勝パレードまでを追い、一面記事の写真を撮り続けた敏腕カメラマンさん。

2

ブレていますが、キメている人と、浮世絵の真似をした歌舞伎。


まさかイマドキ、アフロなんて買ってくる人いないでしょと思ったら、いました。

しかも、エステの後輩ちゃん。

3
せっかくなので借りまして、ふてぶてしい顔。

歌舞伎のお面をかぶりふてぶてしくなった人に、面白さを説明している人の図の温度差。
4

女子力が高い先輩が買ってきた、ふわふわキラキラなアイテムを借り似合っていた人。

 5
結局、電撃ネットワーク。

ドラマで犯人がよくつけている仮面を借りました。
6

この艶肌仮面を持ってこられた方は・・・新刊「リアスの子」をみんなにプレゼントしてくださいました。

7

恩師であり、新刊が発売になった熊谷達也先生。

めちゃくちゃ視力が悪いのに、メガネを外して、仮面を付けて見えない状態で登場です。

仙河海市は、気仙沼がモデル。


先生にとって、気仙沼の三年間は濃かったんですって。

「それがなかったら、今の自分はいなかった」とおっしゃっていました。


リアスの子/光文社

¥1,785
Amazon.co.jp

先生とは21歳のときコンビニでバッタリ会い、サロンをきっかけに震災後再会しました。

ご縁とは、なぜか繋がっているものですね。


さいごに。
1
写真右側の、かぶりものでスベりうなだれている方に向かって、執拗に浮世絵を繰り返す人の図。