こんにちは!
アレクサンダー式
超・思考脳
トレーナーのまみTです
起業家、講師、音楽家の皆さんに
自分の使い方・思考と姿勢のレッスンをしています。
1月と2月にアレクサンダー・テクニークの視点から学ぶ
本番必勝ワークショップ(WS)を開催しました。
このWSは”本番で実力を発揮するために”
というテーマでしたが、生徒さん達が
「本番必勝WS」と呼ぶので、そのまま使ってます。
わかりやすい。
両日とも、近く本番がある方が受講されました。
やはり私自身もそうなのでよくわかりますが、本番前は、
「より良くするため」だったり、「不安があるため」
第3者のサポートがあると嬉しいですよね
レッスンをしていて気づくのは、
演奏会や試験などの目標設定日が近付くと、
生徒さんは練習熱心になられ、とっても上達されます。
それはまあ、そうですよね、普通のことです。
私も、〆切に追われてやるタイプなので分かります(;'∀')
本番に向けて気分が高揚し、仕上がってくると楽しいですもんね♪
でもね、ホントはね、平常時も大切にしてほしいな~
その時期によって学び方って違いますよね!
平常時は色々可能性も模索でき、
本番直前は、出来ないことに対処することを考え出すからです。
先日、中学生の親御さんからレッスン依頼がありました。
「コンクールがあるから、一度演奏を聴いて頂けませんか?」と。
子どもさんとラインでやり取りしながら、話を聞いていくうちに
コロナで録音審査になったので、明後日録音する、
ということでした。
明後日・・・(;´∀`)
録音を聴かせていただくと、今時の中学生は良く吹くな~
アレクサンダー教師は、人の動きを見て分析するプロですが、
耳で聞きながらも動きが見えました!
息遣いや音の並び方、歌い方など耳で聞こえる動きを想像し、
質問して提案し改善できるところや、
音源からでも出来るのですが、
おそらく練習できるのは明日のみ。
そんな中で伝える内容は、とても言葉を選びました。
「あ~、もう少し前にレッスン受けてくれたら・・・」←心の声
------
本番直前には直前の練習やレッスンがあります。
練習時間がないということは、大きな変更や実験ができません。
冒険できず、守りやまとめに入りがち。
アレクサンダー・テクニークを使ってみようと思う場合も、
新しい技術や変更点を取り入れる場合でも、
練習や本番で使える可能性はとても低いです。
「アレクサンダー・テクニークは、対処も出来ますが、
予防がメインなんです」
と先日のワークショップでもお話ししました。
なので、時間的余裕がある時に、練習が必要なのです。
避難訓練と同じ!!
平常時に訓練です!!
「備えあれば憂いなし」というように、
予防・練習はとても大切です。
本番が終わったら、みんなホッとして休みたくなるけれど、
記憶が鮮明なうちに振り返りしたり、次にはこうしたい、
みたいな目標を考えて、
確実に上手くなるよね~、なんて思うのでした。
私たちの人生に今日という素晴らしい1日を
積み重ねていきましょう
【Time Art】
アレクサンダー式
超・思考脳トレーナー まみT /アレクサンダー・テクニーク教師 谷上真実
最高のパフォーマンスを、省エネで引き出せるようにトレーニングします。
身体の動きや思考に特化したレッスンで、なりたい自分になれる!
音楽家も指導者もビジネスリーダーも!あなたの心身をサポートします。
アレクサンダー式
フェイスブックでも情報発信しています。 ★コチラ★
\お友達申請歓迎/
「アメブロ読者です」と一言メッセージください!
(そうでないと、申請を見逃す恐れがあります(;'∀')