こんにちは
クラリネッティスト谷上真実です。
昨日はいいお天気でしたね。
だんだん春が近付いてきていると思うとワクワクします。
ワクワクが私の原動力
春に向かうこの時期は、冬にインプットしたことをアウトプットしていく準備期間です。
4月15日(土)にシンキング・ボディのワークショップを開催予定です。
(詳細は、後日、アップします)
AT(アレクサンダーテクニーク)を学んで、2年が経ちました。
まだまだだと思う気持ちもあるのですが、「今」の私に出来る事を伝えたいと思います。
「中級」
様々な事柄において、この「中級」レベルって一番ややこしい時期だと思いませんか?
趣味や習い事、学校、仕事上のスキル、人生の中年期。
思い浮かべて下さい。
・初級(初心者)は、知らなくて当たり前、ワクワクドキドキ、未経験を楽しむ時期。
・上級(上級者)は、責任もあるけど、経験もあって、何でもできる。思いのまま。クリエイティブになれる。
そして、中級さんは、初心者より知ってるけど、上級者ほど、そつなくこなせない。
その狭間で、わかってるようでわかってないこととかにショックを受けたり、続けようか、辞めようかと日々悩んでいる。
どうですか?あてはまりませんか?
私は、自分がまさに!です。
人生でも中年だし、ATでも中級、趣味のウクレレも1年半経ち、難しくなりだして諦め気味(笑)
クラリネットは一応、上級レベルという立ち位置なので、比べるとよくわかるんです。
クラリネットの生徒さんとも先日話したんですが、
「中級」を楽しめるかどうかが、上達の分かれ道 です。
中級の中にも、色んな要素が細かくありますが、1つずつクリアしていった先に、「上手になった!」という実感が待っているような気がします。
少なくとも、私はそうでした。
もし、今、何か諦めそうなことがある人は、是非、遠くの輝かしい目指す場所ではなく、あなたのすぐそばの、出来ることに目を向けてみてください
私もそうやって進んでいきます。
一緒に、春へ向かいましょう