
クラリネッティスト、谷上真実です

先日ブログで紹介致しました三重県津市の、Wild Art YESE!で行われた
舞踏家、吉岡由美子氏のワークショップに参加してきましたので、レポートします

3/11-13の3日間のWSのうち、私は、2日目に見学、3日目に参加させて頂きました。
ちなみに、私は、運動は、あまりしません。
楽器を毎日吹く事で有酸素運動してる気になっています。
でも、別に苦手ではない。
性格的に、機会があれば何でもチャレンジ!したいのです。
今回は、世界的な舞踏家が、三重にやってくる!と言うので、初心者でも大丈夫?
を確認した上でミュージシャンとして参加しました。
結論から言います!
「なんでも経験だ~。やってみて良かった」
自分にも、そんな事、出来たんだという発見と、心身統一体とは言いますが、私の場合、身体と心とクラリネットが三位一体になる感覚を味わえました。
先生の、本当に身体一つから出てくる表現の幅や、芸術性に唸りながら、
私は、クラリネットを手にした最後の10分のインプロ(※注)で、ようやく共鳴、共振出来た気がしました。
このワークショップの案内には、、、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
心と身体を解放する、一つの機会でしょうか・・・
日常から非日常へ、いつもと違う自分が見つかることでしょう。
ひょっとしたら明日への活力になるかもしれません。
ただのストレス発散かもしれません。
だけど・・眠っている感情に挨拶できることでしょう。
新たな勇気が湧いて、春のよいスタートが切れるかもしれません。
アナタのくぐもりや輝きを、Wild Art YESEで発見してください。
(Wild Art YESE!ブログより引用)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
とありましたが、終わってみて、「まさに!」という感じです。
なるほど。インプロとはこういうものか~。
(いや、まだほんの入口しか体験していませんが…(笑))
舞踏って、あまり知らなかったけど、
身一つで、表現するって、凄いな~。
(舞踏にも流派が色々あるようですが…)
楽器を持つ事が、卑怯にすら思えてくる(笑)
物を沢山持つ/持たない生活にも通ずるな~
と、この記事を書きながら、思考が入り乱れています。
※注)インプロ=インプロビゼーション(improvisation)
即興。特に、即興演奏や即興演劇のこと。
老若男女、多国籍、人類、動植物問わず
太古の昔から続く
何か。
言葉に出来ない何かが
私の中に 存在しています。
Thank you ,Yumiko!