こんにちは、まきですニコニコ

久々のスタバラブアイスコーヒーが美味しい季節になりました飛び出すハート




超個人的でなんの参考にもならなそうな話にお付き合いいただきありがとうございますおねがい


前回↓の続きです。

さて、父からの援助の申し出を断ってから数年後...


子どもができて貯金や投資も始めていて、


「あー、奨学金がなかったらなぁ


と、考えてもどうしようもないことを考えることが増えると同時に、


自分の子どもにそんな気を遣わせる発言をするなんて...
やっぱりどう考えても兄弟間格差ありすぎるよ...


といったモヤモヤが出てきて、それはあるとき突然爆発しました。


父と電話で話していたときのこと。


「前に言ってくれていた援助の件、あのときはしなくていいって言ったけど、奨学金があることでその分子どもたちのために貯めることができなくて、申し訳ないから、できればお願いしたい」

と伝えました。
途中から泣いていたのは多分バレてたけど泣き笑い
すると、


「まきがそんな風に考えていたとは知らなかった。これから子ども(孫)達に色々してやりたいと思ってる」


と言ってくれたのです。



電話を切って、肩の荷が降りると同時に

こんなに簡単なことだったんだ、

大学のときもきついからもう少しお願いって言ってもよかったのかな


と今更思ったり昇天
幼少期から親の顔色をうかがうところがあったため私には難しい


多分生まれて初めて父に初めて本音を言えたこと
寄り添ってくれたことが
とても嬉しかったです。


このシリーズ?の途中から「親」→「父」という言い方にしていますが、途中で母には期待するのをやめたので当事者としてカウントしていません泣き笑い


兄弟間の仕送り額の格差を知った段階で、父より頻繁に連絡をとっていた母には、どうしてそんなことになったのか、長時間バイトで大変だったのに、ショックだよ...とメールを送ったところ


「バイトがんばってたよね。仕送りのことはお父さんが仕切っていたからわからない。」


という返信がガーン


昔から都合の悪いことはいつも他人事で、特にすべて父のせいにしがちな母です。
他にも母のこれまでの行いには思うことがあり、親ではなく子ども達の祖母として接したほうが、自分が傷つかずに済むのかな、と思っています...


ここまで、暗い話に付き合っていただき本当にありがとうございました。


この経験を経て、自分の子育てで気をつけたいことは


○親が子どもに気を遣わせない

○親の言う事を子どもはよく聞いている、そして素直に信じる

○学費は基本的に親が全額負担する

○兄弟間格差を作らない


どれも結構当たり前のこと泣き笑い

それから、父のことを信頼できる人、こちらから話せば真剣に答えてくれる人だと気づけたのは本当に良かったです。

母は悪者にしてしまいましたが、普段は孫思いの優しいおばあちゃんですニコニコ


自分含めて完璧な人はいないし、何かあってもその人の一面でしかないと捉えて、適度な距離感で付き合うようにしていますウインク



実生活では一番仲の良い友達にも夫にも、全ては話せないことなので、ここで誰かに読んでもらえていたら少し救われる気がします。


お読みいただき、本当にありがとうございました。



それではまたラブラブブルーハーツイエローハーツ

↓子連れの夏のお出かけにほしいミストファン

 

↓今年の父の日のプレゼント


 

 


↓おすすめ本♡