うみのSHARE HAPPINESS -5ページ目

うみのSHARE HAPPINESS

私の周りの人の
全ての人がHappyでいられますように!
それが 何よりの私のHappy!
そんな願いを込めて!

海が好き。旅が好き。
MR.Childrenが 好き。
皆のHappyが 好き。


 

今日は

昼間は暑い!の言葉が

あちこちで聞かれた横浜

フッと家を見渡すと

段ボールの山になりつつあります


とはいえ

終活のように

食器や本や雑貨や

3分の1の量になってきました

役目を果たした分

ありがとう!と感謝の気持ち込めて

ゴミの集積場所へ


本当は

来週生まれる初孫の双子ちゃんの事

新しい住まいの事

ワクワクが止まらない所ですが


父が亡くなり

1年数ヶ月

どうにか1人暮らしをしていた母が

先々週転び

先週、私が整形外科の付き添いに

実家に行ったら

2度目を転び

救急搬送しました

会話もしっかりしていましたか

何せ歩けなくて

「うみさん

このまま頑張ってリハビリしても

かなり難しい事になるかもしれません

早めに介護施設を探す事も視野に…」




これ
母の口紅のケースです
TPOに合わせて変えるのです
つい
先日も しみじみ眺め
早く変なウィルスなくならないかしら
出かけるのを楽しみにしているのに

救急搬送された先で
医師から聞いた言葉が
キツかったな…

……………
さて
明日からMr.Children30周年
ドームツアーが福岡から始まります

ちょうど15年前に
HOMEの日産スタジアム公演の
大合唱の口笛の事を
他のSNSで取り上げていた方が
いましたか
あの大合唱は忘れません

これから
ドームツアーに行かれる皆さん
沢山、楽しんで下さいね

口笛を遠く永遠に
祈るように響かせるよ
言葉より確かなものに
ホラ 届きそうな気がして…

ピンクのシャツの桜井さんは
恋人の話を書いたかもしれない
だけど
言葉より確かなもの…
それは親を思う気持ちや
親が子を祈る気持ち
大切な友人を思う気持ち…

泣けたな
あの日産スタジアムの口笛
いつか
また、みんなで合唱したいな


母の回復を祈りながら。

「うみ」でした。

横浜は今にも雨が降りそうな

今日は

予報では春の嵐との事


昨日

五分咲きになった

我が家の桜

今年も沢山の花を咲かせて

くれそうです



もしかしたら、もしかすると
この桜が今春で見納めになりそうな…

前回、書いた
新しい私達の地が目の前
着地点として見えて来ました
この家は
私にとっても思い入れのある家です
だけど
それはもしかすると過去の事
長男が結婚して
双子ちゃんを授かり
お嫁さんは1か月後には
出産予定で入院中
今朝の様子も順調そうです

いつか
次男も私達から本当に巣だつ事を
願えば
私達2人の生活には
山坂多いこの地は何かと不便に
なります
意を決して次の着地点を目指して
決めた場所があるので
そこに意識を向けています

…………

全く話しは変わりますが
Mr.Childrenさんは
勢いを増して
次々と発信してくれて
本来はウキウキの春ですが

何でだろう?
私の中で弾まない気持ちが今一つ
ある方も話していましたが
桜井さんのビジュアル的な事から
ファンになった訳でもないので
あのゆり動かされる楽曲
深い詞の意味
泣いて笑って一体感を味わう事が
今一つ鈍い今だからなのか
はたまた
興味が別の場所に行っているのか
両者が作用しているのかな…


なんてぼやきつつ
Netflixの「桜のような僕の恋人」は
複雑な思いで見ました
興味のある方は是非、是非
あんな生涯を送る人が
実は日本人が一番多いそうで

これまで色々ありましたが
今日まで、今日も元気に来れた事に
感謝して
新しい日も元気に生きていきたいと
思います
天命全うする日まで…

……
10日程前の地震の時に
色々ご心配下さった皆様
本当にありがとうございます!
繋がってくださっている事
ありがとう!

…と言う事で
諸般事情を考えて
Mr.Childrenドームツアーの参加は
見合わす事になるかもしれません
早速、スタジアムツアーの予定が
入ったので
その時にお会いできたら…ですね

お引っ越しが見えてくると
大断捨離の日々です
気持ち良い位に思い切れますね
不要な物に囲まれて生活していた
重さが無くなる気がしますよ

「うみ」でした。
レッツゴー!
人生はあっという間の事かもしれない。

青空の広がる横浜でした

今日は

ちょうど1年前に亡くなった父の一周忌

最小人数で…と言われて

母、弟夫婦、私達夫婦で

斎場にて執り行いました


読経の後に

お坊さんから

「コロナの事で1年、2年と

損をしているような気持ちに

なりますが…

こんな時こそ亡くなった方の事を

感謝と尊敬の気持ちで偲んで欲しい

そして先が見えない不安より

残された者が力強く一歩を歩んで欲しい

そんな風に思っています…」



父の眠るお墓に行くと

父の弟夫婦がいてくれました

「あ、会えたね!」と

一緒にお参りしてくれて

「兄貴、寂しくなったけどさ

皆の事を頼むよ!見守ってくれてな!」

涙がハラハラと流れました

私には1番の頼れる父の弟夫婦

ありがとう!


叔父夫婦と別れて

斎場へ戻り小さな声で献杯



私は1年たち
父は偉大な人だったと誇りに思っています

そして
この1年、どれだけか父が
見守ってくれている気持ち
皆を守っている気持ちを感じました

…………
長男が家を建てて
お嫁さんが双子ちゃんをみごもり
病院に付き添ったり
差し入れをしたりする事も
一旦、終了します
25日から約2か月に渡り
入院をして計画出産に入ります
悪阻が酷い時は
食べれそうな物を
最近では力の付きそうな物を
私なりに考えて
今ではタッパ-が大小30個位に
増えました

少しの間、お医者様に託して
本格的な春に嬉しい便りを待ちます

…………

Mr.Childrenのドームツアー
おかげ様で福岡初日が当選致しました

有りがたく嬉しい事ですけど
今後の成り行きや
私達の構え等も考えながら
参戦を決めたいと思います

…私達の構え
そうなんです
ちょっと新たな地に住む事等も含めて
昨年来辺りから
私の周りが変わり始めてる
私自身が変わってきているのかも
しれませんが…
何とない流れが変わる時なのかな!?
イメージを具現化していく中で
見えてくるもの…
楽しみに味わうつもりです

「うみ」でした。

年も明けて

早いもので1か月たとうとしています


昨夏のウイルスがピークアウトして

沖縄、徳島、鎌倉歩きして

オミクロンさんがやってきて

正にコロナ渦…

私、このコロナ渦と言う言葉を

良く使います

「渦」は凶事に使う言葉だけど

そんな中でも冷静に前を見つめる事

そんなチャンスを与えてもらっている

時期だと雑誌?新聞のコラム?で

目にしてからかな…


さて

今年に入り長男のお嫁さんは

いよいよ6か月

双子ちゃんに安定期はないのですが

ましてや低位置胎盤で

破水したら大出血を起こすとも

言われていて…


「うみさん、いよいよ出番よね…

うみさんがいたら力強い!」と

数人の友人に言われて

何か違和感です……


私がどの場面でどう役に立つかなんか

まだまだ分からないですから


確実に言えるのは

自己採血、自己輸血の

双子ちゃんの帝王切開は

傷が大きく痛みが長いと

経験された方は皆さん言われます

そこに必要なのは

彼女のお母様のビタミン愛と

お医者様のアドバイス


……………


そして母のフォローがあります

母は1人で生活は成り立つのですが

不思議な事に

そんな所、壊れるかな?と

言うような事が立て続けてます

買ったばかりのガス台がつかない…

テレビが移らない…などなど


そっと父に伝えています

「お嫁さんがお産しても

お母さんの事はフォローしてるから

大丈夫よ!」と


良くワンちゃんを飼われている方で

先住犬がいた方は

経験ありますよね…

新しいワンちゃんが来たばかりの頃

訳が分からない方向見て

吠え続ける事

我が家のくうちゃんも

たまにありました

「チョコ姉さんが、くうちゃんの

いたずらを見に来たんだよ!」と

なだめると吠える事をやめたりします


くうちゃんは

ただでさえお嫁さんの妊娠から

分離不安の傾向があり

肉球を傷めたりしてましたし


なので

私の中には

お嫁さんの事も母の事も

くうちゃんの事も

全部、優先順位1番と言う事は

ありません


私がそんな事から鈍感に

なっていけば

おさまって行く事を覚えた気がします

全てはなるようになりますから!

…………


さて、

Mr.Childrenファンの皆さま

きましたね!


エントリー期間は

そろそろ終わりかな…

来週の日曜日はいかに…


本音言うと

今でなければ

何処に遠征しても構わないのですが

先が見えない状況の中

地元優先と思いつつ

最後はどこでも良いに送信した私(笑)


あ~あ

なんだかんだ言っても意志薄弱(笑)

そう

なるようになります

なるようにしかなりません

(本当は私が1番嫌いな言葉だけど(笑))


今年も合間見て旅したいと思います

2つの約束

沖縄に行く事

愛媛に行く事楽しみ、楽しみ!

Mr.Childrenさん

旅先で待っていて下さる皆さん

きっとお会いしましょうね




「うみ」でした。

久しぶりに夜更かししたい夜です

…と言っても

11時が限界ですが…


12月に入りバタバタしていた毎日

あっという間にクリスマス

あっという間に除夜の鐘かな


さて

長男夫婦の家が完成して



これは、まだ未完成の時ですけど



彼ららしく
アンティーク調のドアがつけられて
照明も可愛い感じです



キッチンに入ると
お嫁さんのお母様が貼ったクロスが
実にシンプルで
この後の食器棚もお母様の
DIYの才能が生かされました
私も何かやってみたいけど
教えて貰おうかな…

引っ越しの打ち上げでは
結婚式以来
お父様、お母様と話が弾み

翌日もご一緒に
ランチできて本当に恵まれた
お引っ越しになりました

実は
お嫁さんがtttsの疑いがあり
(双子ちゃんが片方の子が血液や酸素量が
多くなってしまい色々とサイズが大きい
又、もう1人は逆になります)
正しい表現でもないのですが
とにかく
双子ちゃん双方に良くない事が
おきかけていたのですが

ここに来て改善されたと言うか
病院の方で
リスクは少しでも見逃さず
患者に伝えておくもの…
実は…と後から話したら
そこで信頼関係は無くなりますからね

とにかく
ニコニコして病院から出てきた
お嫁さんを見た私は
良かった!と腰抜かしそうでした
「うみさん、先生が大丈夫かもって
優しい顔して話してくれましたよ」
勿論、お父様、お母様も
それを聞いての帰宅だったので
ホッとして帰宅したと思っています
……………

今年は父が亡くなり
悲しみにくれる中での
新しい家族を迎える
新しい年に向かって
清々しくさえいます

…………

沖縄、鳴門と歩き




紅葉が美しい鎌倉も良く歩きました
自然の織り成す風景は
特にこの紅葉の時期等
日本の財産かと思います



ここを見上げに何年ぶりかの
和光ビルもね



妄想、桜井さんと重ね合わせて(笑)

色々あった今年ですが
来年は新たな家族も迎えます
笑いの絶えない大きくなる輪を
大切にしていきたいと思っています

どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。

「うみ」でした。

昨日は朝から凄い雨

雨あがりの今日は風が冷たいけど

爽やかに感じます


先月は2年振りの沖縄に

今月は念願の未踏の地四国

徳島、鳴門市へ旅しました


飛行機だと1時間少し

こんなに近いとは…

徳島阿波おどり空港から

車で30分程で鳴門市に入ります


まずは



スダチうどんを食べて
いざ、念願の大塚国際美術館へ



一昨年?
米津玄師さんがLemmonを歌った
この場所
実はステンドグラスだとばかり
思っていましたが

大塚国際美術館は
世界の名画を永久に保存する為に
陶板を使い数々の作品を
作っています
Mr.Childrenのお友達の好意で
陶板コーナーの方に案内して頂き
米津玄師さんが歌った時は
特別にライトを照らしたので
ステンドグラスに見えたのでしょうと
言われて納得


最後の晩餐


キリストの変容
中世期の頃の名画に
立ち止まりながら
半日、足がフラフラになるまで
見て周りました

夕方、閉館近く美術館を後にして
淡路島にかかる橋を見たくて
勢いで歩き始めて
矢印の←←←←←を歩いて歩いて
「おじさん!こっちよね?」
「そうだ!もう直ぐだ!」
しかし見えないし暗くなるし
これが1人旅の醍醐味
必ず今日、見るんだと
海沿いを歩き
あ!あれだ!とへたりこみました
どうせ翌日来るのですが(笑)

明けて翌日の海から昇る朝日を
堪能して


鳴門の渦潮を見に観潮船に乗り込み
旅の日程を決めたのは
大潮で渦が激しくなる事とお天気

案の定


観潮船は乗り出すと落ちる勢いで
上に下に大揺れ
実は私、こういうの大好きななので
楽しくて仕方ありませんでした
(ちなみに2度乗りましたから)

ゆっくり路線バスでホテルに戻り
夕方まで休み
鳴門のお料理を頂き


徳島はスダチの生産が
日本の98%です
何のお料理にも絞るか皮ごと擦ると
美味しく頂きました

フトこちらに寄って来る
ホテルの女性
「こんにちは!昨日、スダチのおうどん
食べたお客様ですよね?」と
「鳴門の渦潮見られましたか?
大塚国際美術館に行かれましたか?」
話してくる顔が笑顔で
「大変でしょう?
あちこち緊急事態宣言がでて…」と
話すと
「ありがとうございます。一時は
お客様が激減して辞めるように
なったらどうしよう?
私、ここが好きだし
都会の方が思う程に仕事がないのです」

観光に頼る沖縄にしても
鳴門市の方にしても
いや、全世界の方が
コロナ渦の中で大変な思いをして
人生が変わってしまった方が
多くいるのだと痛感しました
肌で感じるものは大きなものです…

最終日
ホテルの浜に出て
素敵なビーチに


流木で作ったベンチ
砂もサラサラでアーシングして


飛行機は大きく旋回して帰宅しました
本当に充実した旅でした
行きたいと思った所に行ける幸福
鳴門市の皆さん、ありがとう!

…………
旅の話が長くなりましたが
(お知らせ)を1つ

アメブロも1度退会しながら
再び書き始めて何年かたち
段々と更新する事が減って来ました
ここはここで残しますが
Instagramをインストールしてる方が
いましたら
そちらに写真日記を綴っています

私はフォロワーさんが
欲しくてInstagramを書いていませんが
宜しければ junko.umi2で
検索してみて下さい
非公開なので
リクエスト頂けたら幸いです
(本当にインストールしついたら…)で

そんな訳で
少しこちらの更新が少なくなりますが
きっと
きっと
お会いできる日を
再びMr.Childrenのライブて
お会いできる日を待っています

旅から帰宅して
私は、妊娠中の長男のお嫁さんへの
差し入れや
ボチボチ長男宅の引っ越しの
準備さたり
母のフォローをしたりです
どうか皆さん元気でいて下さいね

「うみ」でした。
ご縁に感謝して。


寒暖差激しい季節の変わり目

風邪等引いていませんか?


私は

日曜日は

母と長男夫婦の所に

差し入れです

長男夫婦は

奥さんが悪阻がある中

まだまだ仕事の休みに入れないので

タッパーが増えて行きますが


それはそれで

楽しくて

2、3時間キッチンに立ったり

レシピのアレンジしたり

季節を意識したり

食べやすいもの考えたり


さて

沖縄に旅した今月

次の旅を練っている所です

できたら未踏の地かな

ゆっくりとした沖縄から

少しアクティブな旅にしたいなぁ


地図やお天気とにらめっこしている

時間が好きです(^^ゞ


さて

いかに…!


…………


ウカスカさんも嫌ではないし

Bank Bandも×ではありません


だけど

やはり1番好きなのは

Mr.Childrenの桜井さんかな




来年は30周年!
きっときっとツアーがありますように
開催されますように
切に願います

そして
次回はちょっとお知らせさせて
下さいませ。

私のアメブロとのお付き合いも
長い中
思う事もあり…
そんな
お知らせを書かせて頂きたく思います

「うみ」でした。

朝晩と昼間の寒暖差が大きい横浜

皆さんお元気ですか?


緊急事態宣言が開けて

待ちに待ったあの場所に行きました

申し訳ない位の客席人数の

飛行機から見えた富士山



これ見ると
さぁ、行くよ!とワクワクしてきます

今回は
今まで行っていた
リゾートホテルが立ち並ぶ恩納村ではなく
少し田舎?の
読谷村の星のや沖縄さんが
宿泊地です

長男のお嫁さんのはからいで
恩恵受けさせて頂きました
ハルと言う
その、お部屋からの景色


下の海岸では
遊泳禁止なので泳げませんが

バルコニーにソファがあり
陽が暮れて行くのが見れます

反対側はダイニングになっていて
1枚の木のテーブルに
オープンレンジと冷蔵庫があり
外から買った物も温かくして
食べれます

まずは
折角なので
シチリア料理を頂きました



前菜だけでこの通り
1つ1つが地元で取れた素材を
シチリア風にアレンジしています
器からしてワクワクした気持ちでした

翌日は
星のや沖縄さんが出してる
ワゴン車で
お隣り日航アリビラさんへ
真っ白い砂にパラソル立ててくれて


絵画のような風景を眺めて
あ~、そうだ!
穴をちょっと掘って
砂浴して…と思ったら
スタッフの方が手伝ってくれて
ポカポカな感じ
汗をかいて気持ち良かった!

あっ、時間と
マリンビレッジに駆け込み
カタマラン(ヨットですがヨットが2つ
そんな感じですかね…)
「カタマランクルーズお願いしていた
○○ですが…」
「あ、今日はうねりがあるし
酔いますからね…お客様1人ですし…」

「え~、うねりなんか大丈夫ですけど
横浜から来たのになぁ…」

「横浜からですか?出します!
まずは、桟橋に行きましょう」

日焼けしたお兄さんの一言で
沖合いまで
カタマランで行く行く
私は、踊りたくなる位に楽しかったです
ずっと先の岬まで
お兄さんが
横浜のベイサイドマリーナで
修行して地元に帰ったばかりと
聞いて話しも弾む弾む


本当に海の中の話し
自然を愛する気持ち
楽しいクルーズでした

午後は
沖縄に行くと海ヨガを指導下さる
志帆さんと
陽が暮れて行くまで
他愛ないようなおしゃべりして


お土産まで頂き
「又、来てね!
又、きっと会おうね!」

「ヨガしに来るね
志帆さん、待っていてね」と
名残惜しく
いつまでも手を振り別れました

たった1度
初めて沖縄に1人で行って
ご実家が隣り街と言う偶然から
縁ができて
彼女の生き方を応援したい気持ちに
なって
ご縁とは不思議なものですよね



帰り際に
鯨の歯や骨で作った
沖縄では魔よけとも言われる
アクセサリーを
海想さんに寄って購入して
帰宅の途につきました

2021年、沖縄、初秋
楽しかった!
又、近い内に行けたらな!

明日は
キーワード
カフェランチ、食材探し、時間限定
その3つで鎌倉散策してきます

……………

Mr.Childrenは
B'zのライブに出演していて
関西の方を恨みそうになりましたが

ap bank fesの無観客配も
されて
さて、来年の30周年が待たれますね



あ、今日は
私、お誕生日でした
3600gで生まれた私は
標準サイズになってます

そうそう
過日の地震で心配して 
下さった方々本当にありがとうございます
皆さんも備えは確認して下さいね

「うみ」でした。




昨日の台風が行き過ぎ

今日は

暑い昼間になりました


母の所に

毎週、最低1日は行くのですが

私、明日より旅に出るので

今日は

早めに行き

お昼を一緒に食べて


直ぐに

横浜市某区の長男の建築中の

長男の家を見て来ました

今日からは

屋根屋さんが入ったようで

玄関ドアなどもついて

だいぶ家の雰囲気がわかるように

なりました

近所のお花屋さんに隣接する

雑貨屋さんで

珍しくソフトクリーム食べて来ました






今月末はハロウィンですものね

ちょっと懐かしい
以前の会社の中を見ているようで
久しぶりにウロウロしてきました


実は

退職したお店の方より

少しでも良いから戻らない?と

有難い言葉をもらい

何か、何か釈然としないながらも

戻ろうかな…とボンヤリ思っていたら


長男夫婦から

妊娠が分かったんだけど

なんか

なんと

2つ心音があるって

画像も2人が写ってるんだよ!

どうりで

早くから悪阻があったお嫁さん

慌てて復職を辞めました

引っ越しは控えてるし

田舎のご両親より

私達の方が早く駆けつける事が

できるし

安定期入るまでは

精一杯のフォローです


里帰り出産も断念して

こちらで出産までになると

お母様がお手伝いに来ても

ダウンしちゃいますものね


こういうように

復職する事にイマイチな気分の時は

必ず気持ちを決めてくれるような

そんな事があるように思います…


…………


さて

そんななかのSONGSは

何か泣けました


ap bank fesの中の

名場面

浜田省吾さんに憧れていた

櫻井さんが浜田省吾さんと共演した

時の涙

櫻井さん、充分に活躍していたのに

涙、涙のHEROでした…


桑田さんが麦わら帽子かぶって

自転車で登場したのも

画像で見ると桑田さんらしい

人柄が現れています




実は

それを父の自室にあったテレビを

汗だくになり

自室に置いて見てました


自室にテレビを置くのは

嫌いでしたが

父が使っていたんだな…と

思うと許せるから不思議なものです


さて、さて

コロナ渦の中ですが

数回、キャンセルしては行きたいと

思っていた場所に

明日から行ってきます

又、旅の報告ができる日まで


亀の歩みに感じられた

今回のコロナウィルス

少しずつ少しずつ

何かが進展しているようです

油断大敵ですが

皆さん、元気でいて下さい!


生きて生きて生き抜いて下さいね


「うみ」でした。



朝晩は過ごしやすいのですが

昼間は夏日だった昨日…


とりあえず

この1日の内での寒暖差とか

1日、1日のアップダウンとか

やめて欲しいと言う事と


ただいまグァム島辺りの

熱帯低気圧→台風は

やめてくれませんか…

今の所ではかなり強烈のようで(^^ゞ


さて

ぼやきは置いて

昨日、鎌倉の英勝寺さんの彼岸花を

見て来ました




どうですか?見事なもので…と
言いたいのですが
結構、見頃過ぎてました…



鎌倉らしく防空壕のあとなのかな

この
お寺は藤でも有名だし
竹林でも有名だし
四季を通じて好きな場所です(^_^)

あっ
鎌倉駅から気楽に歩けて
いわゆる賑やかな鎌倉と反対なので
余計に好きなのかな…

先週の連休は
賑やかな鎌倉だったそうですが
ちょっと裏に入ると
寂しいお知らせが多くなりました
私が大好きな
良質の綿のお店も無くなります(*T^T)

この日は
裏小町の数度入ったお店で
無花果の炭酸割りで
のど越し潤わせ
借景に癒されて帰宅しました

…………


これね
B'zさんのライブにMr.Childrenが
関西だけだったので
関西の方が当選して参戦してましたが
気合いあるセトリでしたね

私は


和光ビルで歌うかのごとくの
桜井さんと宮本さんの
コラボに感動しましたが…

ここ
婚約指輪を購入した方に
プロポーズの場になったり
しているようですが

銀座
ここで歌うのも気持ち良さそう(笑)
チャレンジしたいものですが
勿論、永遠に無理でしょうね…

明日も暑いかな
朝晩との気温差に気をつけて
来るべき食欲の秋に備えましょう

「うみ」でした。