梅雨の季節はムシムシと暑い日が続きますね。
すでにクーラーがフル稼働しています。w

 

先週末は娘達と姫路から有馬温泉に旅行してきました。

初日は雨でしたが2日目は晴れて暑かったです。

まずは愛媛まで出て、有馬、三宮、大阪に戻るコースです。

 

姫路は何度も電車で通過したことはありますが、降りるのは初めてです。

正面に見える姫路城を目指しました。

 

 

生憎の雨でしたが、お城までは商店街のアーケードがあるので傘がなくても大丈夫でした。初めての街ブラは色々と発見があって楽しかったです。

 

 

丁度お昼頃だったので、まずは腹ごしらえということで、お城の隣りにある「好古園」に向かって、庭園内にある「活水軒」で食事をすることにしました。

 

 

この庭園は有料ですが、手入れが行き届いている素晴らしい庭園でした。

その庭を眺めながらいただく食事もとても美味しかったです。

 

 

庭園はいくつかのゾーンに区切られていて、テーマパークのようにそれぞれ違った趣向で庭めぐりを楽しめました。今まで見た庭園の中でダントツ1位です。
雨で濡れた新緑が、より映えて綺麗でした。

 

 

庭園を出てから姫路城に向かいました。
お城は想像をしていたより広大で、門から天守閣までが遠かったです。

 

 

なので、先に途中にある「姫路市立動物園」に向かいました。
実は、私はお城より、この動物園に行きたかったのです。

目的はレッサーパンダに会うことです。

 

 

白浜のパンダは今月末で中国に返還されますが、私はジャイアントパンダよりレッサーパンダのほうが好きで、特に最近はレッサーパンダ熱が上がっていて、どうしてもこちらのレッサーパンダにも会ってみたかったのです。

 

 

こちらの動物園には2匹のレッサーパンダがいましたが、2年前に1匹が亡くなって今は1匹だけになっています。天井の角の矢印の先にいました。でも全く顔を上げてくれなくて、お顔を見ることもできませんでした。 残念

 

こちらの動物園は有料ですが、そこそこの広さで和歌山城の無料の動物園に比べると沢山の動物を観察できます。タヌキはご近所にも沢山いますが・・・w

 

 

柴犬と思ったらキツネでした。w

 

 

雨も降っていて、有馬までの移動時間もかかるので、早々に切り上げてお城に向かいました。近くで見るとデカくて、やっぱり和歌山城とはレベチですね。

 

 

天守閣には何回も急な階段を登らないといけないので、お年寄りにはムリだと思います。私はなんとかギリセーフでした。w

 

苦労して登ったので、天守閣からの眺めは最高でした。

 

 

こうして眺めると城の敷地は広大ですね。
でも階段を降りるのがまた大変でした。

 

 

かなりグッジョブになりながら、JRと地下鉄を乗り継いて有馬に向かいました。

有馬温泉に来るのは5年ぶりで、以前より川の公園は綺麗になっていました。でも雨で川が増水して観光どころではありませんでした。

 

 

雨の中、足早に観光しながら宿に向かいました。

 

 

これは源泉の一つです。戦車みたいですが・・・

 

 

今回宿泊した宿は「月光園游月山荘」で、5年前に泊まって良かったのでリピートしました。長い渡り廊下で川を渡った先に宿があります。

 

 

部屋は昭和レトロな純和風で、温泉旅館らしい雰囲気がいい感じです。

温泉宿は畳じゃないと雰囲気がありませんからね。

 

 

部屋の庭も綺麗で癒やされます。

 

 

渡ってきた川の小道を奥まで進むと露天風呂があります。

 

 

たまたま貸し切りだったので写真を撮りましたが、有馬温泉らしい赤茶色の泉質でほっこりしました。いい湯でしたよ。この旅館にはここ以外に2つの温泉があって湯巡りが楽しめるようになっています。

 

 

料理はセットメニュー付きのビュッフェスタイルになっていて、肉料理や刺し身、寿司や揚げ物など沢山の料理が食べ放題で、デザートも盛り沢山でお腹いっぱいになりました。もちろんビールも進みます。w

 

 

翌朝、朝風呂のあと朝食もビュッフェで食べ過ぎました。w
普段は朝食は食べませんが、何故か旅行に行くと食べるんですよね。

 

 

ここまでは予定どおりでしたが、ここから先は未定で、三宮まで出て街ブラしながら考えるつもりでした。最初はポートタワーでも目指そうかと話をしていましたが、娘の提案で急遽ポートライナーに乗ることになりました。

 

 

目指したのは「神戸どうぶつ王国」という動物園で、レッサーパンダがいるようです。前日のレッサーパンダが残念だったので気を使ってくれたようです。

 

 

予備知識ゼロだったので、どんな動物園か知りませんでしたが、行ってみたら巨大なハウスのような建物で、屋内展示と屋外展示が融合していて綺麗な施設でした。

 

 

とにかく、この子に会えて最高!でした。w

 

こういうのを見たかったんですよ。可愛すぎでしょう!w

 

 

この動物園には鉄柵の折がないんです。ほとんどオープン展示でガラスの仕切りのようなものもありません。手を伸ばせば触れられる距離で放し飼いになっている状態です。

 


 

もちろん猛獣はアクリルの壁がありますが、全てがクリアに観察ができるのが素晴らしかったです。

 

 

害のない小動物は完全に放し飼い状態で、うっかりしていると小動物なんか踏みそうになります。こんな自由な動物園は初めて見ました。素晴らしいシステムだと思います。ワオキツネザルが手の届く眼の前の小屋の上にいるんですよ。ビックリです。w

 

 

ペリカンのフライトショーや動物とふれあえるイベントも沢山あって1日楽しめると思います。子供さんは喜ぶでしょうね。ジジイも喜びました。w

 

 

 

動画ではレッサーパンダ以外に、プレイリードッグ、ビーバー、アライグマ、スマトラトラ、モモイロペリカン、アカツクシカモ、コアリクイ、コモンマーモセット、普通のネコとイヌも登場します。是非、テレビの大画面ご覧ください。

 

 

最後に普通のワンコと触れあってから、大阪に戻りました。

特に予定はなかったのですが、ちょっと気になっていたグラングリーンの「有隣堂」に寄ってみました。

 

 

有隣堂の存在はYouTubeで知ったのですが、ユニークな本屋で面白いカルチャーを色々と発信しています。

 

 

 

小腹が空いたので、この本屋の前にある「たこ焼き屋」に入ってみました。

このお店、たこ焼きは自分で焼くシステムになっています。
さすが大阪です。「たこ焼きは誰でも焼けるだろう」というノリです。w

 

 

実は最近たこ焼きにハマっていて、焼きプレートは常に食台の下に入れています。

かなり練習したのでプロ並みに焼けるようになりましたよ。帰宅時間が迫っていたので、残念ながらビールはノンアルでした。w



 

たこ焼き、焼きそば、お好み焼きを平らげて、今回の旅はお開きとなりました。
久々の家族旅行は楽しくて、人生のメモリアルになりました。

またぶらり旅に出たいと思います。