月曜日は「成人の日」でお休みでした。
目的は凧ではなく、グライダーをラインコントロールで飛ばすためです。
前回は9月に行ったのですが、
たまに飛ばしておかないと腕が鈍るので練習しないとね。
でも、とっても寒かったです。
ついでに、
興味のある方はご覧ください。 講義時間は30分間ほどです。
最後に飛行シーンも挿入していますが、
動画の中で航空法の改正にも触れています。
官邸に墜落したドローン事件をきっかけに航空法が改正されました
自動車やバイクの登録やナンバープレートの交付は無料ですが、
さらに何故か?
この法改正が原因で空物ラジコンをやめてラインコントロールのグ
一部のバカどものお陰でとんでもないことになりましたが、
ラジコン業界は包括的な法改正に反対しましたが、
中途半端で意味のない法規制には反対です。
個人が制作した機体の安全性なんて図面を見ても他人が判断できる
ただ、ネットでブログやYouTubeを拝見していると、
いくらダメな法律でもコンプライアンス重視でアウトローにはなら
ドローン問題で航空法が改正され、狭くなってしまった空を広げるための活動を行っています。 是非ご参加ください。
もう一つの海活、妄想編です。
前回から放置プレーの発酵工程が長くなりましたが、帆船模型の「
見た目はほとんど進んでいませんが、
これだけのスペースがあれば小さなメカなら積めそうです。
この先どうなるか未定ですが、
ちっちゃいですが、大海原を航海する姿が目に浮かびます。w
最近、チョビはサッカー熱が上がっていて、
動画は以前のものですが、さらに磨きがかかっています。w
でも練習に付き合うのが大変なんです。
サッカー少年を見守る父兄さんの気持ちがよくわかります。
FIFAドックサッカー、ワールドカップでも開催されればねー
練習のあと、オヤツを見つめてヨダレを楽しんでいます。w