先日の台風の迷走と南海トラフ地震くるくる詐欺で、社会的な混乱を起こしたことを気象庁も反省したようで、今後の台風の進路予想等の発表方法を変えていくようです。しかし諸事情により改革には10年程かかるようです。 どんだけ~w

 

まぁー学者というのは芸人と同じく師弟関係で成り立つ職業ですから、先生の教えは絶対で逆らえないのでしょうね。医学界も同様で、コロナ騒動では混乱しました。真実は遠いのです。

 

JRも台風等による運転取りやめで混乱したことを反省して、今後は見直しをするようです。無責任な安全安心より、責任ある公共交通機関としての役目をしっかり果たしてもらいたいものです。

 

さて、すっかり秋っぽくなってきましたが、こちら南国はまだ日中は暑いです。

そんなことで、チョビの散歩は山コースと夜散歩になっています。

 

 

山の散歩コースは日陰で、風が通ると涼しくて快適です。

チョビも気持ちよくトイレに専念できます。w

 

 

日が沈む夕方からなら、気温も下がって秋風が心地よいです。
手前に写っているのはアナグマではありません。w

 

 

そんな秋風のタイミングで、地元の浜のビーチの沖合で、「第1回フォーミュラーカイト全日本選手権 第1回カイトオープンクラス全日本選手権 第1回ウィングフォイルオープンクラス全日本選手権」が開催されました。

 

 

ちょっとタイトルが長いですが「第1回ウィングフォイルオープンクラス全日本選手権」も開催されるということで、気になって見てきました。

 

私が自作のウィングを始めた頃は「こんなものは流行らない」と笑われましたが、今ではウィングもしっかり市民権を得たようです。しかし人間って何でも競争したがりますよね。w

 

残念ながら、私が行った時は風がなくてウィングは風待ちで走っていませんでした。

 

 

持参した小さなグライダーも飛ばないほどの風だったので競技は無理ですね。

結果どうなったのか気になります。

 

 

小さな子供たちがウィンドサーフィンの練習をしていました。

私も一緒に参加したかったです。w

 

 

そんな秋の、畑の様子です。

サツマイモがモサモサになってきました。

まだ葉っぱが成長しているので、収穫はもう少し先になると思います。

イモ天と焼き芋が楽しみです。w

 

 

オクラが虫にやらせれてほとんど葉っぱが残っていませんが、元気に成長しています。
消費が全く追いつかず、実が巨大化して放置しています。

 

 

ナスも絶好調で、こちらも消費が全く追いつきません。

 

 

長なすはひょろ長いですが、実は柔らかくて美味しいですよ。
でもそんなに食べれません。w

 

 

鷹の爪だと思って植えていたものが、ピーマンでした。w
ちょっとした料理によく登場します。

 

 

ポップコーンの発芽実験、今年は台風の影響もなく順調に育っています。

右と左で葉の色が違いますが、右の畝は栄養不足のようです。

 


 

雄しべの花を付け出しました。

収穫まではまだまだ掛かりそうです。

 

 

これが今年一番の巨峰です。w

ほとんど実が落ちてスカスカですが、味は甘くて美味しかったです。

 

 

雌木だけで結実したキウイは、まだ元気に成長を続けています。

サイズ的にも昨年より大きくて、今年はこのままゴールまでいけるかもしれません。

 

 

さて、これは何でしょうか?

ちょっとキモい・・・

 

 

これはゴーヤの実が完熟になって開いた状態です。

落ちていたタネを回収しました。

これで来年もゴーヤが作れそうです。命の連鎖ですね。

 

 

 

恒例のブランチタイムです。

本日は、ハムステーキとエッグとポテトフライでした。
 

 

オヤツは、ボケ防止用にクルミが入ったケーキを焼いたようです。

無駄な抵抗のような気がしますが・・・w

 

 

 

秋ということで、夜の納屋ワークで火遊びしています。

春から夏は水遊び、秋から冬は火遊びの季節です。

 

このゴチャゴチャした空間が落ち着くのです。w

 

 

今年の研究テーマは気流のコントロールで、ジェットエンジンのように加給を加速して燃焼するストーブを作っています。材料はアースジェットとミカンの缶詰の空き缶です。

 

 

これを組み合わせてジェットストーブを作ってみました。
ちなみに「ジェットストーブ」という言葉は私の造語です。w

 

 

燃焼実験の結果、かなりいい感じに加速度的に加給が高まって燃焼しました。

しかし、これじゃー危険で焼き肉は無理ですね。w

 

 

燃焼ガスを作る機構と、燃焼室を分けてコントロールできれば効率的なストーブが作れるんじゃないかと思います。戦時中の木炭自動車のようなものが作れないか?思案中です。

これとは別に、昨日は嫁さんがお出かけだったので、庭で一人焼肉を楽しみました。

こちらは安全な空缶ストーブです。

 

 

残念ながら、嫁さんの帰りの送迎があったので麦ジュースは諦めて、ペプシのBIGZEROで我慢しました。アルコールも糖分もゼロです。

 

 

肉とソーセージのサンドイッチはどうでしょうか?

この光景を眺めているだけで幸せになれます。w

 

 

こちらは肉とソーセージの四方固め!w

実はこのステーキのように見えるお肉は貼り合わせの形成肉でしたが、逆に中東のケバブ料理のように油と肉のバランスが絶妙で美味しかったです。庶民の知恵ですね。

 

 

イカ好きなので、イカづくしのお寿司も美味しかったです。
一人の自由時間をたっぷりと楽しめました。w