本日は週中のお休みでした。
お天気はまずまずだったので、久々に海までポタリングしてきました。
いつものライン下りのコースです。
木々も秋っぽく色付いていました。
チャリンコでポタリングするのは春以来です。
今回はMERIDAのBIG.NINE、29インチのファットタイヤのチャリンコです。
アスファルトを走るためのロードバイクには興味はありません。
車が走らない田舎の道を走るのが好きなのでロードバイクでは走れませんからね。
途中、小さな溜池に白黒のアヒル?を見つけました。
普段は走らない狭い路地に入っていくと、自動車道から見る景色とは別世界で、色々と新しい発見があります。地元なのに旅行気分になれます。
いつもの川に出ました。
冬っぽい空の色です。
川の土手を下っていけば海に辿り着けます。
青空が綺麗でした。
途中で黄色く色付いた銀杏の木を見けました。
黄色と青のコントラストもいいですね。
河口まで下ってきました。
正面に紀三井寺が見えます。
最近、紀三井寺の名草山も登っていません。
山頂からの景色は綺麗ですよ。
堤防はブルーラインのサイクリングロードになっています。
この道は歩行者も少なく、ゆったりと走れます。
いつものビーチに到着!
ビーチに来たのは何ヶ月ぶりかな?
ビーチから見た和歌浦が綺麗です。
対岸の淡路島もよく見えました。
こうして見ると近いですね。
出発前に、嫁さんがブランチ用のホットドックとコロッケサンドを作ってくれました。
海を眺めながら食べると美味しさアップです。
久々のポタリングでしたが、風もなく気持ちよく走れました。
もう少し日差しがあればベストでしたね。
また行きたいと思います。
帰宅してから、まだお昼前だったので山活に出かけました。
今回、おニューの長靴です。 ピカピカでカッコいい! w
もう一つ、折り畳み式のシャークソーを買っちゃいました。
これ欲しかったんです。
柄の部分と歯の部分が少し弓なりになっているので、手元に引くときにしっかり歯が切り込むので楽にカットできます。竹用の歯ではありませんが、竹も簡単に切れました。
囲炉裏の上にミニ囲炉裏を築く。w
こうすると火の管理も楽で、よく燃えます。
お湯を沸かすのも簡単です。
湿った薪を乗せて乾燥もできます。
こんなことして3時間も焚き火して遊んでいました。w
前回の焼き芋の様子です。
クッキー缶に自家製サツマイモ(小)を入れて、片面15分、裏返して15分焼けば、ふっくらと焼き上がります。美味しいですよ。
今回もツルを採取しました。
まだ制作途中のようですが、嫁さん作のカゴのようなもの?
ツルはタップリあるので色々とチャレンジできると思います。
もう一つ、嫁さん作のチョビの剥製です。w
材料は何か知りませんが、ティッシュカバーのようです。
本物のチョビはこちらです。
まだ剥製にならず元気です。w
山から戻ってから少しだけ農活しました。
遅くなりましたが、ニンニクを60個ほど植えました。
しかし、こんなに沢山食べれませんね。w
今年のニンニクがまだ沢山残っているので醤油漬けにでもします。
ソラマメは27個の種を蒔いて、20本の芽が出ました。
駄目だった7つに追加の種を蒔きましたが、どうでしょうか?
えんどう豆も発芽しました。
以上で冬の農活終了! あとは春まで放置プレーです。w