秋ですねー
気持ちよくて二度寝するw、いい季節になってきましたね。

気候も良くなって、焚き火のシーズン到来ということで、時間があれば山に行っています。今シーズンの「山の囲炉裏の喫茶店」を土曜日にオープンしました!


 

前回、山道を塞いでいた倒木を切り倒しましたが、その切り株をお客様用の腰掛けにしました。

 

 


オープンに合わせて友人を招いてお茶会を楽しみました。
焚き火で入れたコーヒーは格段に美味しいですよ。
スタバなんて比較にもなりません。w



山の中で野鳥の声を聞きながら自然に癒やされています。



田舎育ちなので、こういう空間が大好きです。




さて、話は変わって「木製の機械式振り子時計」のお話です。
今年の夏に20年前に木だけで作った「Time Tripper's Clock」を復活させたお話をしました。完全リタイヤしたら「時計屋」でも始めようか?と思って色々と検討をしています。

 

 

 

 

その延長線上で「0から始める組立工作」というYoutubeチャンネルにめぐり逢いました。
 

 

こちらのチャンネルは「手作りの振り子時計」をテーマに活動されていて、実際に木製時計の組み立てキットの販売もされています。

「スタンダード」というモデルは、シナベニアをレーザーカットした組み立てキットで、オーソドックスなデザインですが、実際に動作する木製歯車のギミックが魅力的です。シンプルですがよく出来たデザインだと思います。

 


こちらのチャンネルで、新しい「リラックス」というモデルの発売に合わせたプレゼント企画があって応募したところ、当選して組み立てキットをいただきました。



綺麗にレーザーカットされていて、工作に必要な部品は全て添付されています。
あとはカッターやボンドがあれば完成するキットになっています。



デザインもユニークで、2秒振幅の1m長のロイヤルペンデュラムの振り子と、文字盤が回転することで時間を表すオシャレな時計になっています





組み立て説明は、2次元バーコードからYoutubeの動画が見れるようになっていて、詳しく組立工程が解説されています。まずは組み立て動画を確認してから購入を検討されてはと思います
 

 

私は仮組から完成まで5時間ほどでした。
各部材は綺麗にカットされているので、キッチリと正確に組み立てることができました。歯車もスムーズに回転して1発で動作しました。よくできたキットだと思います。

 


 


まだキットを素組した状態ですが、色塗りやちょっとした改造を加えてオリジナル時計として仕上げる楽しみもあると思います。これからの冬の趣味ワークに、いいホビーじゃないかと思います。是非チャレンジしてみてください。


さらにもう一つ
前々から気になっていたROKRの「Steam Engine」の組み立てキットが、土曜日の朝、タイムセールになっているとの通知がアマゾンから届いて、値引き後価格が半額以下の3千円ということで注文しました。

 


夕方、チョビと海散歩に行ってきました。



秋の海はほんと気持ちいいですね。



散歩から帰ってきたら、朝注文した商品が届いていました!
アマゾン早すぎやろ!www



こちらもじっくりと楽しみたいと思います。

また報告します。

 

 

 

最後にご飯物で〆たいと思います。

これからの季節は鍋ですよね。「豚しゃぶ餃子鍋」なんかオススメですよ。

 

 

豚も餃子もポン酢でいただけて美味しいですよ。

最後にラーメンを入れると最高でした。

 

デザートはリンゴのケーキです。

 

 

今日は抹茶ケーキでした。

ケーキ屋さんもやっています。w