週末、土曜日はぽかぽか陽気で春っぽい一日でした。
春の陽気で隣の空き地にツクシがビッシリ生えていました。

ツクシを食べる方もいますが、私は食べたことがありません。(たぶん)
ツクシは厄介なスギナの胞子茎なので広がると大変です。
そんなことで、隣の空地との境目をカットしました。
今シーズン初登場のバロモア君は絶好調でした。
掃除機感覚で草刈りができるのでラクチンです。

もう一つ、成敗したかったのはこの子達です。
雑草にビッシリとアブラムシが付いていました。
最近寒かったので、テントウムシ軍団は劣勢のようです。

アブラムシは飛び散っただけで無くなるわけではありませんが、

咲き出した大根の花はあえ物にして先にいただきました。

そろそろな感じだったので抜いてみました。

セクシー! ハハハハハハ
傷口が唇のようで、
想定外の下半身でしたが、しっかりいただきたいと思います。

ダイソーで50円のスナップエンドウの種を買ってきました。
20粒ほど入っていたので適当にバラ蒔きました。

それとガチャのケースに入った 金時豆です。
昨年は洪水もあって成長不良で、

バナナの手前で頭だけ出ているのが金時豆です。
金時豆ってピカピカで奇麗ですね。

ポットに2粒づつ蒔きました。
うまく発芽するか?楽しみです。

残った種はお鍋の中に・・・
一晩、水に浸けて下準備です。

この時期はコケ類も奇麗です。
日本はコケの種類も多くてコケの宝庫と呼ばれているようです。 海外のコケマニア向けに色々なコケを採取して販売している業者もいるようで、「コケハンター」という職業もあるようです。リタイヤしたら「コケハンター」になろうかな?w

チョビと田んぼコースを散歩してきました。
ぽかぽか陽気でヒバリが鳴いていました。
取り残された白菜の花が咲いていました。
次世代の種を残せるでしょうか? 頑張れ!

そろそろレンゲの季節ですね。

春はガーデニングの季節でもあります。
コーヒーの木も元気です。


春っぽいぬるい風が気持ちよくて、
日曜日は午前中から雨の予報だったので、



桜の蕾も大きくなっていました。
今年の桜は例年より少し早いようです。


帰りに 直売所 と パン屋に寄ってブランチ用の食材を調達しました。直売所の「

小粒の「マイクロトマト」を選んだのですが、
チョビもトマトが好きすぎて、
パンも美味しかったです。
丸い揚げパンはカレーパンでした。

さて、お楽しみの金時豆は美味しく仕上がりました!
ほくほくトロトロでたまらんです。
今年は増産確定!です。

セクシー大根も、葉っぱはご飯と混ぜて、
シンプルなものほど美味しいですね。



