引き続き、正月メタボの解消にチャリンコで走ってきました。

コースはお気に入りの「和田川」ライン下りです。



川沿いの道は、ほとんど車も走らないのでノンビリと走れます。



以前もこのコースを走りましたが、散歩にはいいコースですよ。





和田川の周辺は土地が低くて大雨が降ると水がつく地域ですが、洪水対策で堤防の整備が進められています。以前はカメが沢山生息していましたが、今はコンクリートの壁になっています。


 

カモのカップルが、まさに京都の鴨川状態で間隔をあけて座っていました。
人もカモもプライバシーが大切なんですね。w




交通センターを過ぎると貴志川線と並走するところに出ます。
タイミングが良ければ「たま電車」も見れると思います。



 

普段の和田川は流れも穏やかで、川幅がある所は池のような状態です。
SUPやカヤックにいいんじゃないかな?と思っています。
今回はそんな下見も兼ねています。



ここから処理場があるため一端川沿いから離れます。



すこし走って、踏切を渡ればまた川沿いに戻れます。





ここでもも堤防の修繕を行っていました。
津波対策でしょうか?



少し走ると医大病院に出ます。

 

 


ここは元々は競馬場だったので、地図を見ると馬場のトラックが道として残っています。




交差点を渡って河口に進むと紀三井寺が見えてきます。

バックの名草山も綺麗です。



西には「観海閣」があって眺めはいいです。



ここまで来ればビーチまであと少しです。
この堤防は「太平洋岸自転車道」になっていて、見晴らし最高のサイクリングロードになっています。





ちょっとコンビニによってコーヒーを
海沿いのコンビニは流行っています。



いつもの海に到着!



やっぱり海はいいですねー
コーヒーでまったりタイムです。



何かのイベントでしょうか?
ビーチで何か拾っているようでした。


ひょっとして、以前ビーチで拾った「寛永通宝」を探しているのかな?w
 

 




帰り道、紀三井寺競技場に立ち寄りました。



高校まで陸上をやっていたので懐かしいトラックです。

 

200m走っていたので、スタート地点はその辺りでした。

 



 

ご近所の川に鯉がボラ状態に群がっていました。

最近の子供は川で遊ばないので鯉もノンビリ暮らしているようです。




自宅からぐるっと一周すると約20kmの散歩コースになります。
ポタリングには丁度いいコースです。

季節によって見える風景が変わるので楽しいですよ。