前回のブログで懸念したとおり、
コロナウイルスによるパニック状態が社会全体に蔓延してきたようです。
ウイルスでパニック障害とオーバーコンプライアンス
https://ameblo.jp/time-tripper-ame/entry-12577409839.html
たった0.00002ミリの微細なウイルスに、ここまで世界中が大騒ぎするのは何故か?
ここが大きな疑問です。
一つの要因として「金と政治の問題」があるんじゃないかと思います。
ここでいう金には組織的な権力も含まれます。
アメリカでは大統領選挙、日本でも総選挙が控えています。
コロナウイルスが政治的な戦略に利用されているのは間違いないでしょう。
おそらく安倍政権の思惑では・・・
夏に開催予定の東京オリンピックによる瞬間的な好景気に便乗して、そのムードが覚めないうちに総選挙に持ち込みたかったのでしょう。それが予期せぬコロナウイルスの登場で計画は大きく狂っってしまったようです。
クルーズ船の対策では、管理不足の密閉した空間に、乗客を長期間閉じ込めたため、さながらウイルス培養場化して船内での感染者が700人以上という異常な事態になりました。まさにウイルス・クルーズ船を作り出してしまったわけです。
明らかに初動対策の失敗ですが、一方では渡航制限や水際対策も取らない一貫性の無さとリーダーシップの無さを批判され、巻き返しを図ろうと「公立の小中高を全て休校にする」という政治的戦略を打ち出したのでしょう。
「どうしてもオリンピックをやりたいのか?」 意図は不明ですが、あまりにも場当たり的で、全国一律一斉にというやり方が意味があるのか?大いに疑問です。
今回の措置を行うことで、ほぼ丸々1ヶ月間休校になって春休みが夏休み状態になるわけです。普段なら、学校が休みになればレジャー消費などが増えて経済は活性化しますが、今回は自宅待機のような半拘束状態になるので逆に一般消費は大きく落ち込みます。
北海道では「週末の外出を控えるよう」 緊急事態宣言まで出てきました。
まるで戒厳令のような状態です。
TDLは休園するようですが、USJはどうでしょうか?
自粛ムードが広がる中、レジャー施設だけでなく多くのイベントやホテルなどの観光施設、商業施設も連鎖的に休業に追い込まれる可能性があるでしょう。このタイミングではインバウンドも期待できないので、苦しい選択を迫られるんじゃないかと思います。
すでに各地で「ウイルス倒産」が現実に起こっていますが、この1ヶ月で倒産に追い込まれる企業も多数出てくると思います。日本経済には大きなダメージになるのは必至です。
事なかれ主義のオーバーコンプライアンスが益々加速することは間違いありません。
懸念するのは、この1ヶ月の冬眠生活で事が終息するのか?といことです。
季節的なタイミングもあって、大きな効果は期待できないかもしれません。
とにかく、今年の花見は盛り上がることなく散っていくのはほぼ確定でしょう。
残念です。
ここからはミステリー小説の話になりますが、
根本的に引っ掛かっているのは、たかが新型のコロナウイルスに何故ここまで世界中が大騒ぎしているのか?ということがまず引っ掛かかります。
現状では未確定の致死率は置いといて、実質的な死亡者数からすればインフルエンザウイルスのほうが遥かに多くの死者を出しています。感染力もそれほど変わらないコロナウイルスにここまでビビるのは不思議です。
ひょっとすると一般の市民には知らされていない何か重大なウラ事情があるのか?もしれません。
今熱中しているPS4の「ディビジョン」というゲームじゃないですが、何かの意図があってウイルステロとして拡散されているのかも?という勘繰りも出てくるでしょう。
ウイルスとニューヨークの思い出と「The Division」
https://ameblo.jp/time-tripper-ame/entry-12574213670.html
今回は中国の武漢が震源地になっていますが、問題の市場の近くにはウイルス研究所もあるようです。そこで「コロナウイルスとエイズを掛け合わせた研究もやっていた」という噂もネットで広がっているようですが、中国では人のクローンも作っていたくらいですから、ウラで何やってるか?わかったものじゃありません。
それと、この大騒ぎで大儲けしたものが必ずいるはずです。
マスクや消毒剤みたいなチンケな話ではなく、マーケット全体では小国なら買えるぐらいの大きなマネーが動いています。 誰が得したんでしょうか?
事が落ち着いたら、今回の大騒動をテーマにした映画が作られるかもしれません。
それこそ「ディビジョン」の映画化なんてあり得るかもしれませんね。
まっ、あくまでもミステリー小説の話ですが・・・
ミステリー小説ではなく現実問題として、社会全体がグローバル化するということは、メリットだけはなく、大きなデメリットもあるということを認識しておく必要があります。
新型コロナ感染 世界マップ:日本経済新聞
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
人が行う仕事を細分化して世界規模で展開すれば一見効率化が進むように思われますが、実際の問題として、今回のようなちょっとした出来事で全ての流れが止まってしまう恐れもあるということです。
現在のテクノロジーは短時間に薄氷上に築かれたもので、些細な出来事で全体が崩壊する危険性を常にはらんでいます。小さな部品一つ足りないだけで基幹システム全体が停止してしまう場合もあるわけです。
世の中は、ありとあらゆる方向からのベクトルの合成で動いています。
しかし、昔流行った「こっくりさん」のように、こっそりと誰かが意図的に動かしている場合も多々あります。
「AさんはBさんが好き!」みたいな他愛もない話なら良いのですが、政治の世界では国同士の命の取り合いにまで発展する場合もあります。そこに大きな闇があります。
人の欲は尽きることはなく、人類が滅亡するまで増大し続けることは確かです。
そんな欲とウイルスが合体しないことを祈っています。
これは天災ではなく人災かも?