今日は、ゴールデンウィークが明けて、

初めての資源ごみを出す日。

 

朝6時頃には、ゴミステーションには、

たくさんのゴミが集まっていました。

 

家にいると、ゴミ、増えちゃいますよね。

野菜一つとってもビニールに入ってますもんね。

 

畑から採って来れたら、新鮮なうちに食べられる…

プラゴミ出ない。外側の葉っぱは、また畑へ…

 

いい循環~理想です! 

 

 

さてさて、カラダの方もいい循環させていきましょう!

 

休み中、

粉もん(小麦粉)、よく食べたな~という方、

ちょっと減らしてみるだけでも体は喜びますよ。

 

 

食べ過ぎちゃったな~という方。

 

はい。(私もです)

 

 

胃腸、疲れてますよ

(ちょっと休ませてくれ~!と)

 

 

カラダの声、聞こえていますか?

 

私は、

・夜、寝つきが悪くなる

・深い呼吸がしづらくなる

・翌朝、便の出が悪い。

 

旦那さんは、昨日「口内炎ができちゃったよ」

と言っておりました。

 

子どもたちは、便通の回数が増えている!

昨日は、3回。でも下痢ではないそうです。

 

 

わかりやすい結果が出ていますね(笑)

 

まず、

食べ過ぎると…

 

食べた物を消化するのに必要な

酵素やエネルギーが、

大量に必要になります。

 

そうすると、他のことに使えるエネルギーが減るのです。

 

代謝、排泄、免疫を強化していきたいのに、

消化することで手いっぱい。

そこまでのエネルギーは残っていない…

 

だから、

代謝を良くして、やせるとか

体質改善とか、若返りなんて、

勘弁してくれー!!

(by 内臓)

 

 

でもさ、子どもは便通いいし、

消化されてるみたいじゃん!

 

私たちより、細胞も元気で、

エネルギーを生み出せる力があるから。

(度を超すと、子どもの内臓だって悲鳴を上げますよ!)

 

 

私たちの体、細胞は日々、

老化する。。

 

これは避けられないのですよ。

 

ただ、その

進行を遅らせることはできそう

ですよね。

 

 

はいはい。

楽しく食べ過ぎちゃった後は、

頑張って働いてくれた内臓を

休ませてあげましょう

 

 

少食 を心掛ける。

 

消化にエネルギーを使いすぎない

 

エネルギーを、

消化 代謝・排泄 など

 

体を整えることに使ってもらう

 

これが、

体質改善につながります。

(代謝に力を注いでもらうから、

若返り、老化防止につながるってこと!) 

 

んじゃ、今夜から3日~1週間やってみますか!

 

カラダのおそうじセラピスト

猟沢 博美