左足のために、
カラダのために、
何かしたいな。
何ができるかな。
と昨日、考えていたところ、
旦那様が、「山登りでも行く?」と。
えっ?!
私の心の声、聞こえてましたかー?
「弁当持って、頂上で食べて来る?」
↑(朝8時)
おい、さらっと言っとるけど、誰が作るんじゃ。
でも、今の私には、ぴったりの“衰え防止イベント”
60秒考えて、はいOK!
(60秒間で、タイムスケジュール等を考えるのです)
急いで米を炊いて、おにぎり、持ち物、準備。
人が多かったら、やめておこう。
これは大前提で出発。
緑が生い茂って、パワーがもらえた気がします。
10分ほどで登れてしまうかわいい山。
それなのに、おいっ! 数分で息切れ。。
お一人で来られていたご婦人とすれ違いました。
あと少しだよ。がんばって!
と励まされるくらいの疲労感を
醸しだしていたんでしょうね~私。
これでもね、昔は焼岳や西穂高まで登ったんですよ~
行きは、前太ももと心肺機能に負荷が。
アキレス腱は、後ろ足の時に、
ストレッチを効かせながら登ることができました。
帰りは、脚全体。
日常生活では使わない筋肉を使います。
斜面とバランスを取ろうとすると、
体重は後ろに掛るんです。
そして、地面が砂と石ころで滑る!
転ばないように、
どこに足を置くか瞬時に脳も働きます。
30分もあれば、往復できる山でした。
登山というより、ハイキングかな~
衰えた私のカラダにはちょうどよかった!
汗びっしょり。
気持ちのいい筋肉疲労。
エネルギーをたくさん使い、(代謝)
緑や山のパワーをたくさんいただき、
カラダは、喜んで、ぐっすり眠ることができました。
おかげさまで、
血流がよくなり
細胞が活性化&デトックス
されました!
旦那、ありがとう。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
カラダのおそうじセラピスト
猟沢博美