ステイホームで、なるべく外出しないように

心掛けておられることと思います。

 

 

運動不足

子どもと一緒に

おやつのつまみ食いも増えて

気分も晴れない。

 

 

この機会に、断捨離。

衣替え

大掃除 

 

 

変わらずお仕事

 

 

みなさん、先行き見えない現状を、

それぞれの立場で、状況で頑張られています。

 

 

疲れ

むくみ

カラダのゴミ

 

溜まって

 

 

サロンへ行きたいけど我慢してるのよー

という方に、

 

セルフケアの仕方 をご紹介。

 

 

立ちっぱなしでも、座りっぱなしでも

歩き疲れた時でも、

 

パンパンになった足をほぐそうと

自然とふくらはぎをもんでいませんか?

 

 

自然と?

無意識に?!

 

 

効果があることをしているんです

 

 

脚に溜まった血液を押し上げて

ポンプの働きをするのが

ふくらはぎの筋肉。

 

 

血流が滞っているから、スムーズに流して!

 

というカラダからのサインに応えて、

ポンプを“プシュー”っと

押しているんですね。

 

 

疲れを感じた時には、ぜひ

意識して

応急手当をしてあげてください。

 

 

そして、

一日の疲れは、その日のうちに。

 

お風呂上がりにもケアを。

 

摩擦で肌を傷めないように

乾燥予防のために

ボディークリームorオイルを手になじませて、

 

 

足首からひざ裏へ向かって

左右の手を入れ替えながら

滑らせるようにスーっスーっと。

気持ちがいいくらいの圧で。

(注意! 高血圧の方は、ゆ~っくり、やさ~しく)

 

膝裏へ老廃物を流し込むイメージで!

 

 

これ、足を少し持ち上げていますが、

床に立てたままでもOK!

 

 

さらに余裕があったら、

くるぶしを両手で挟んでクルクル

 

膝裏のちょっと手前からひざ裏にかけて

コリっと感じる部分があるので、

軽くプッシュしてあげてください。

 

 

だいぶ脚が軽くなります!

 

そして、脚一本やり終えたら、

左右差見比べてみてください。

 

すっきり、

ほっそり、

色もワントーン白く なっている

 

 

と思いますよ。

 

摩擦で肌を傷めないように

乾燥予防のために、

 

ボディークリームorオイルなどを

手になじませるのをお忘れなく!

 

 

その日のカラダのゴミは、

その日のうちに排出しましょ。

 

カラダは、手を掛けてあげれば、

掛けてあげただけ

ちゃんと応えてくれます。

 

 

お試しください♪

 

カラダのおそうじセラピスト

猟沢(りょうざわ)博美