前向きに、物事をとらえようと意識はするものの、

 

毎日、コロナに振り回されているようで、

心も乱されているようで嫌だなぁ。

と、ふと思っている自分に気づきました。

 

 

命と隣り合わせで働いている医療従事者の方や、

休みたくても休めない環境でお勤めの方に、

申し訳ないと感じている自分もいます。

 

 

私は、今、私にできること を。

・感染しないように、手洗いうがい

・買い物回数は、極力減らす

・食事は、タンパク質、野菜、バランス良く

・子どもとの時間、接し方、宿題 向き合い方

・心のバランスを保つ

・体のメンテナンス、体力低下を防ぐ

 

 

そんなこと? と思われるかな~

 

人の目を気にしてしまう自分がいるんですね。

 

そんな自分も認めやれることをして、

前に進むしかない。

 

 

どうせやるなら、楽しむ!

 

 

“学び”もその一つに入っています。

 

学生の時は嫌だなぁと感じていた学びも、

 

今は、知りたい、深めたいと

自分が望んで取り組んでいるから、

苦になるなんてとんでもない。

 

楽しいし、もっと時間が欲しい!

なんて思うことも。

(人って変われる!)

 

 

昔、買った本を読み返したり、

ネットで検索したりしてメモを取ってまとめていると・・・

 

 

あら、長男。

苦手な理科をノートにまとめてる。

 

 

先月までは、だらだらと過ごしちゃってたんですよ。

学校ない、部活もない。目標もない。

先が見えない。

 

この状況、子どもたちも辛いよなと感じていました。

 

ん~~。

 

そんな姿を見ながら、

どんな言葉掛けをするといいのだろう?

と探っていました。

 

 

上から、

「○○やれ、やりなさい」

「こうしろ、あぁしろ」

は、自分も嫌。

 

 

でもついつい言ってしまうんですよね。

わかっているのにね。

 

 

で、長男。

なぜ、燃えはじめたのか。

 

 

会話の中で、ある時。

「俺、iPhone11 欲しい。自分で買う」 と(笑)

(ほ~。何年先の話になるんやろ。笑)

 

 

そう、目標ができたのです。

 

 

まずは、私に、お小遣いの値上げ交渉。

 

祖父母宅へ行って、お手伝い。

(お小遣いをもらって、感謝もされる)

 

長期連休中の我が家の家事分担を率先して。

 

何か手伝いはないかと聞いてくれる。

 

宿題は済ませ、自主学習に取り組む。

 

 

 

おもしろい現象が起きました。

人って変われる!

 

 

 

私は、どんな言葉掛けをしたのか?

 

「兄さん、ありがとね。

そんなこともしてくれたの?!

お母様、めっちゃ助かるわ」

 

「がんばっとるね。そんなに勉強したの?!」

 

「いつの間にやったの?!すごいわー!」

 

 

勇気づけ。

 

私、女優になりきります(笑)

 

 

自分の意識を、

彼のプラスの部分に目を向けて。

冗談も交えながら。

 

 

な~んて、自分がいかにも特別なことを

したかのように言っていますが(汗)

 

 

いえいえ。

 

 

今回のことで、大切だと思えた気づきは、

 

 

『目標を持つこと』

 

 

人から見たら、

しょーもない目標でもいいんです。

 

 

本人が見つけた、決めた目標

本人から湧いてきた目標

 

これって、

人の心を動かす

大きなエネルギーとなります。

 

 

達成するための方法を考えます。

行動します。

挫折もするでしょう。

方向転換をするかもしれません。

 

 

一歩、二歩下がって見守りたい。

そして、今後を楽しみたいと思います。

 

 

 

そうそう、この目標

”本人が” ってとこが大事だなって思います。

 

 

”人を変えてあげよう” と、

善意から何かをしてあげる方が

おられると思いますが・・・

 

きっかけにはなるかもしれません。

 

でも、”他人を変える” ことは、

 

そうならなかった場合、

「こんなにしてあげたのに」という怒りが出てくるのでは。

それって、お互いの為にはなりません。

 

自分を変えられるのは、自分です。

 

 

私も、疲れやむくみ生理痛で困っている方の

お力になれるよう学びを深めたいと思います。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます

猟沢 博美