カラダのおそうじセラピスト
猟沢(りょうざわ)博美です。
サロンは、コロナの影響により、当面、
自粛させていただいております。
その間に、“やらねばならぬこと”の一つだったマスク作り。
それが、昨日、作りたい!
に意識が変わり、一気に仕上げました。
“~したい“
という心のあり方、気の持ち方が変わっただけで、
ずッと後回しにしていたことを、さっと取り掛って、
あっという間に終了。
作業的にやることは変わらないんです。
私たちの言動って
気持ち、心、思考に左右されていること、
たくさんありますね。
私は昔、
○○は~であるべき、
という志向が強くて、他者を否定することから
入ってしまう人間だったんです。
でも、大切な仲間との出会いで、
“変わりたい”
と思ったんです。一緒に勉強会に出て、教えていただいたことを生活の中で使っていくことで、何かが変わってきたんです。
何を使ったか。
『ありがとう』
という感謝の言葉。
ほんの些細なことでも、「ありがとう」と
思うだけでなく、きちんと口に出して
言うように心掛けました。
この言葉を発した瞬間、
言った方も言われた方も
お互いが笑顔になれますね。
言ってる私、何だかステキ。
なんて思ったり。
そして、気が付くと一番幼かった二男が(4歳)、
「ママ、○○してくれてありがとう」
をよく言ってくれるようになっていました。
次に、長男。
一番遅かったのが、旦那。(笑)
いいんです。
今までより言ってくれることが多くなったのは
とっても嬉しい!!
見事に若い順でしたね。
若いころって、いいことも悪いことも
影響されやすいですよね。
真似をするという影響と、
存在を認められたという喜び。
でもね、家族や誰かを変えようと思って
始めたことではないんです。
私が“変わりたい”と思って始めたことで、
自分だけでなく、その先にある
家族との幸せが広がっていったような気がして
うれしかったことを覚えています。
“~したい”という意識、
大きなエネルギーになりますね。
これからのサロンを、~したい!
を考えるとわくわくしてきます♪
さてさて
なぜ、“作りたい!”に変わったのか?
お裁縫は
私のストレス発散の一つだった。
(ごめんなさい、それだけです。笑)
没頭できるんですよ。
ここを長くしたら使いやすいかな?
もう少しこうしたら…
と考えている時間も好きなんです。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
カラダのおそうじセラピスト
猟沢(りょうざわ)博美