今年の冬を想像し、退路を断ち切り手放したもの
今年の冬は、ジムで体を鍛えたおかげで、似合う洋服が変わってる。という私になってるはずなので、1つ洋服を手放します。画像は大切な方からいただいた通勤着。大変軽く、気軽にお洗濯できたので大変重宝しました。徒歩通勤の私にはピッタリです。しかし、これを今年の冬も引き続き着るのであろうか?9月からトレーニングジムを変え、ライフスタイル・身体・心を変えようと思ってる今、去年の延長線ってどう?ないよな。ないよね。という理由で手放すことにしました。このジャンパーがなくなると、腰上サイズのアウターは全くありません。冬に着る通勤着がなくなるという事です。ちがう場面でも使えるかもしれません。しかし、バスケでもらったジャンパーがたくさんあるので、そちらを使おうと思います。どんどんアップデートしていきます。9月からジム通いも始まります。この週末でキッチンの動線を変え、食事・お弁当作りをもっと楽にしていきます。徳本幸子(とくもとさちこ)片づけのプロ ライフオーガナイザー®栄養士アスリートフードマイスター2級バスケットボール元B級審判員1971年生まれ。東京都墨田区在住。高校時代、顧問からダイエットを命じられ見事に大失敗した経験をもとに、大学で栄養学を学び、在学中からスポーツクラブでトップ選手や一般の方に向けた栄養指導の補助業務を経験。現在は地元バスケットボール協会で、小学生から社会人大会の運営をしている。自らの経験の中でセルフマネジメントの大切さを痛感。セルフマネジメントの土台は栄養のある食事であり、それを日常に当たり前に取り入れるにはキッチンが片付いていることが重要であると考える。私の願いは「栄養と片付けで健康と時間を今の2倍に増やすこと」そんな思いを込めて、日々ブログを更新中。