鍋にお水をはり、粉末きのこを入れてお吸い物を作ったら、どっかのマツタケのお吸い物のようになった商品はこれでした。
白州・山の水農場の5種類のきのこの粉末がはいった出汁です。このふくろの裏面を見ると・・・
ピンボケでごめんなさい!原材料名のところには、『トキイロひらたけ・たもぎたけ・ひらたけ・しいたけ・なめこ』と記載してあります。きのこ以外使ってない安全安心でおいしいダシミックスです。
一番おいしいなと思う方法は、鍋にお水をはってそこにこの粉末をいれて一晩置くことです。ゆっくりじわっと出汁を取ることです。
夜の寝る前にこの作業をして、朝、お鍋を火にかけ、塩・しょうゆで終わりです。スープジャーに乾燥わかめとごま、あればカイワレ大根をいれといて、そこにお吸い物を入れて会社へ持って行くと、お昼にはわかめが戻り、おいしいお吸い物になってます。
山の水農場さんのホームページはこちらです。この他にも安心安全のものがたくさんあります
↓↓↓
おべんとうのスープはこれで決まりです。

徳本幸子(とくもとさちこ)
片づけのプロ ライフオーガナイザー®
栄養士
アスリートフードマイスター2級
バスケットボール元B級審判員
1971年生まれ。東京都墨田区在住。
高校時代、顧問からダイエットを命じられ見事に大失敗した経験をもとに、大学で栄養学を学び、在学中からスポーツクラブでトップ選手や一般の方に向けた栄養指導の補助業務を経験。
現在は地元バスケットボール協会で、小学生から社会人大会の運営をしている。
自らの経験の中でセルフマネジメントの大切さを痛感。
セルフマネジメントの土台は栄養のある食事であり、それを日常に当たり前に取り入れるにはキッチンが片付いていることが重要であると考える。
私の願いは「栄養と片付けで健康と時間を今の2倍に増やすこと」
そんな思いを込めて、日々ブログを更新中。

