続けられないと思ってた24時間ジム。しかも早朝。もうすぐ2か月目に突入しますが、この本のおかげで続けられてます。
田中渓さんの著書 『億までの人 億からの人』です。中盤に、とんでもなく稼ぐ人の『時間の使い方』という章で、「習慣化」は最強の武器と考えるという部分をまるパクリしました。おかげさまで、雨が降ろうが、寒くなろうが、半袖で元気にジム通いしております。
最後の1節に「習慣化は、外部要因に邪魔されることなく自分の道を歩いていくために必要なマインド」とあるのですが、ブレない自分の作り方ってまさにそこなのでは?と感じたからです。
「あ。この人かっこいいな」と思って読んだ本に間違いはありませんでした。一挙に読んでしまったので、何度も読み直して、いい習慣を身に付けたいと思います。
10月は職場の繁忙期。後半戦もいい状態で仕事するためにも、ジムのあとのお弁当作り。楽しんでいきます。

徳本幸子(とくもとさちこ)
片づけのプロ ライフオーガナイザー®
栄養士
アスリートフードマイスター2級
バスケットボール元B級審判員
1971年生まれ。東京都墨田区在住。
高校時代、顧問からダイエットを命じられ見事に大失敗した経験をもとに、大学で栄養学を学び、在学中からスポーツクラブでトップ選手や一般の方に向けた栄養指導の補助業務を経験。
現在は地元バスケットボール協会で、小学生から社会人大会の運営をしている。
自らの経験の中でセルフマネジメントの大切さを痛感。
セルフマネジメントの土台は栄養のある食事であり、それを日常に当たり前に取り入れるにはキッチンが片付いていることが重要であると考える。
私の願いは「栄養と片付けで健康と時間を今の2倍に増やすこと」
そんな思いを込めて、日々ブログを更新中。

