キッチンに20年間あったものとは、クッキングシートでした。夫婦で使うモノは、相談して使いやすいものを選んだ方がいいですね。
結婚当初に私が購入したクッキングシートです。スコーンやビスコッテイを作ってたのですが、夫がパン作りを始めたら、違うクッキングシートを使い始めました。
ということに全く気づきませんでした。
こういう気づかないことが不用品が風景になってしまう原因です。何をどれくらい使うのか?使ってるのか?気にしてないと買ったのに使ってないということが起こります。お金も時間もこういう使い方してたら手元にのこりませんね。ひたすら反省しております。
ということで、せいろ料理をするときの下敷きとして使い切りました。
11月からダイエット飯・ダイエット弁当を始めるので、10月は徹底的にキッチンを見直ししています。誰か一緒にやる人いないかしら?

徳本幸子(とくもとさちこ)
片づけのプロ ライフオーガナイザー®
栄養士
アスリートフードマイスター2級
バスケットボール元B級審判員
1971年生まれ。東京都墨田区在住。
高校時代、顧問からダイエットを命じられ見事に大失敗した経験をもとに、大学で栄養学を学び、在学中からスポーツクラブでトップ選手や一般の方に向けた栄養指導の補助業務を経験。
現在は地元バスケットボール協会で、小学生から社会人大会の運営をしている。
自らの経験の中でセルフマネジメントの大切さを痛感。
セルフマネジメントの土台は栄養のある食事であり、それを日常に当たり前に取り入れるにはキッチンが片付いていることが重要であると考える。
私の願いは「栄養と片付けで健康と時間を今の2倍に増やすこと」
そんな思いを込めて、日々ブログを更新中。
