Excelを1から学んだ理由は、お金と感情を分けて見える化したかったからです。
派遣元が主催してるExcel講習です。就業前の方向けのサービスなのですが、派遣期間中は無料ということもあり、思い切って申し込んでみました。
1~6まであり、最初はExcelってどんなもの?から始まり、最後はマクロの作成になってます。基礎をたくさん教えてくださったので、会社で入力ミスを見つけられるようになりました。
何で基礎から学ぼうと思ったのかと言いますと、自分の使った金額から、そもそも何でその買い物をしたのか?を徹底的に見直したかったからです。
どこにいつどれだけ行ってるのか?そこでどのくらいお金を使ってるのか?そのときの気分はどうだったのか?を分けて記録し、振り返りにフィルターをかければ、感情とお金を使う行動の反省がしやすくなるとおもったからです。
以前にも、いろんなソフトやアプリを試したのですが、1つの使った金額から様々な視点でわけて検証したかったので、このような方法になりました。
有給とって一日缶詰。2日間の講習。とっても疲れましたが、得た成果はばっちりです。
こういう日のお弁当は、40g玄米おにぎりに具沢山スープです。おにぎりのいい所ははコンデイションによって途中でやめられるし、どこでどういう風に食べられるのか?わからないときでも、手を汚さず簡単に栄養補給。本当に神です。
徳本幸子(とくもとさちこ)
片づけのプロ ライフオーガナイザー®
栄養士
アスリートフードマイスター2級
バスケットボール元B級審判員
1971年生まれ。東京都墨田区在住。
高校時代、顧問からダイエットを命じられ見事に大失敗した経験をもとに、大学で栄養学を学び、在学中からスポーツクラブでトップ選手や一般の方に向けた栄養指導の補助業務を経験。
現在は地元バスケットボール協会で、小学生から社会人大会の運営をしている。
自らの経験の中でセルフマネジメントの大切さを痛感。
セルフマネジメントの土台は栄養のある食事であり、それを日常に当たり前に取り入れるにはキッチンが片付いていることが重要であると考える。
私の願いは「栄養と片付けで健康と時間を今の2倍に増やすこと」
そんな思いを込めて、日々ブログを更新中。