職場でいつも元気よくお弁当を食べてると、いろんな食べ物をくださいます。
パートのおばさまから「のり」を頂きました。絶対、最後までちゃんと使ってくれそうだから。と言われました。
同僚からはキムチ。韓国のお土産で、おいしそうにたべてくれそうだからだそうです。
おいしそうに食べてるだけで、いろんな食べ物をいただけるだなんて最高です。
今日のお弁当は、夫の作ったカレーに素揚げした野菜をいれました。緑のもじゃもじゃは、ニンジンの葉っぱです。
朝から揚物といわれますが、新聞紙の上にペーパータオルをのせて、そこにあげたものをのせるので、終わったら丸ごとゴミ箱へ。洗い物は少なくしたいですね。
徳本幸子(とくもとさちこ)
片づけのプロ ライフオーガナイザー®
栄養士
アスリートフードマイスター2級
バスケットボール元B級審判員
1971年生まれ。東京都墨田区在住。
高校時代、顧問からダイエットを命じられ見事に大失敗した経験をもとに、大学で栄養学を学び、在学中からスポーツクラブでトップ選手や一般の方に向けた栄養指導の補助業務を経験。
現在は地元バスケットボール協会で、小学生から社会人大会の運営をしている。
自らの経験の中でセルフマネジメントの大切さを痛感。
セルフマネジメントの土台は栄養のある食事であり、それを日常に当たり前に取り入れるにはキッチンが片付いていることが重要であると考える。
私の願いは「栄養と片付けで健康と時間を今の2倍に増やすこと」
そんな思いを込めて、日々ブログを更新中。