キッチンも整う。心も整う。体も整う。家族も整う。

『整う食卓』徳本幸子です。

 

春野菜は個性的な味が多いですが、

「わらび」は下処理の「あく抜き」が簡単なので、

つい買ってしまいます。
本日はわらびの下処理方法をご紹介します。


(この画像は④の瞬間です)

 

わらびの下処理はざっとこんな感じです

①お水で軽く洗う

②鍋にお湯を沸かす

③沸騰したら「火を止めて」からわらびを入れる

④すぐ「灰」を入れる。

⑤蓋をして一晩おく

⑥一晩おいたら、お水で洗って灰を落とす

 

以上です。

④の「灰」は、

スーパーで売っているわらびを見ると

ほとんどのわらびにちっちゃいビニール袋に入って

一緒に販売しているようです。

 

わらびの栄養価についてですが、

エネルギー代謝に必ず必要なビタミンB2。

若返りのビタミンと呼ばれるビタミンE。

余計な塩分を体外に出すカリウム。

お決まりの腸内環境を良くする食物繊維。

 

 

季節のお野菜って本当に栄養のポテンシャルが高いです。

 

 

我が家はこのわらびを

3センチくらいに切って、鰹節とマヨネーズとポン酢をかけて食べます。ゴマふってもおいしいです。

他に、オリーブオイル、にんにく、鷹の爪、きのこと一緒に痛めてペペロンチーノ風。

多く作って、パスタに和えるのもいいと思います。

人参・たけのこ・油揚げなど余った野菜を濃く味付けして煮込んで「まぜごはんの素」

「まぜごはんの素」は、煮込んだ汁は捨てずに、その汁でご飯を炊いてから、

炊きあがった具をまぜてくださいね。

 

「秘技!放置!」のわらびの下処理。

日本に生まれたからこそ味わえる春野菜。

一年に一度是非あじわってみてくださいね。

 

私だけかもしれませんが

「秘技!放置!」を

北斗の拳のケンシロウのように鍋に向かって唱えると

美味しさが倍増するような気持ちがします。

これもちょっとやってみてください。

 

最後までお読みくださり誠にありがとうございました。

 

 

 

栄養士として協力させていただきました

↓↓↓↓

 

 

自分も身軽に!おうちも身軽に!
4月のテーマは「ちっちゃいもの」

手放すことを楽しんでるFACEBOOKグループはこちらです

↓↓↓

「栄養」で体の土台をしっかり作ること。
「片づけ」して料理へのハードル下げてみませんか?
↓↓↓