キッチンも整う。心も整う。体も整う。家族も整う。
『整う食卓』徳本幸子です。
めんどくさいな~~と思うけど、
必要だな~~~と思う家事。
時間を計ってみると、
思ったより時間がかかってなく
同時にいろんなことをしている自分に気づけて、
自己肯定感があがったよという話です。
家事時間を計ってみたのはこのお料理です。
「たけのこと蕗の煮物」
タケノコはいただきもので、夫があく抜きしながら茹でました。
なので冷蔵庫にあったものです。
何を思ったのか?私は「蕗」が食べたくなり、
あんなに下ごしらえがめんどくさいのについ買っちゃいました。
蕗の下処理は
まな板の上にふきをのせて、塩をかけてふきをゴリゴリ板の上で転がす。
通称「板ずり」
その後、沸騰したお湯に入れて、切った断面が透き通るまでゆでる。
茹でたら水に取って冷まし、筋を取る。
これからやっと調理ですよ。
栄養士ですが、基本的に料理はめんどくさいと思ってます。
出来るだけ手抜きしながら健康管理したいです。
蕗を選んだ自分に後悔しながら、
どれだけめんどくさいのか?ちょっと時間を計ってみました。
計測した結果、
TOTAL20分。
20分の中にはお湯が沸騰するまでの時間も含みます。
私の手順は下記の通りでした。
①お湯を沸かす
②お湯が沸くまで板ずり
③お湯が沸かないので洗濯物を干す
④まだお湯が沸かないのでメールのやり取り
⑤まだまだお湯が沸かないので冷蔵庫を見ながら買い物リスト
⑥お湯が沸いたので蕗をゆでる
⑦2分くらいでゆであがるのですぐ筋を取る
⑧蕗を3センチくらいに切る
⑨タケノコを切る
⑩中火で味付けしながら煮る。火は通ってるので7分程度
で20分だったのですが、
途中、お湯が沸くまでに時間があるので、
洗濯物を干したりとか、
メールのやり取りしたりとか・・・
お料理しながらいろんな成果を出してる自分に気づきます。
でも、よく考えると、
⑤の行動、削除できますよね。
今、見る必要全くありません。
買い物前だけ見ればいい事。
こういった無意識の行動が時間と体力の無駄です。
料理作ってると、料理の成果物だけ目に行きがちですが、
知らず知らずにいろんな結果も出してます。
結果も出してるけど、無駄も沢山あります。
日ごろ流れちゃってて気づかないだけです。
出来てたら、
結構頑張ってるなあと自分で自分を癒してくださいね。
もしも、違うことを始めた時に、
「どかす」「てまえのモノを取ってから」「またぐ」
等々をしてからなさってる方。
一度、ご自分の動線を見直してみませんか?
それと、私のようななんとなくしている無駄な行動のように
無意識にしている行動にたくさんの工夫があるかもしれません。
一度、時間を計って自分のしていることを振り返ってみませんか?
思わぬ工夫がみつかるかもしれません。
最後までおよみくださり、誠にありがとうございました。
栄養士として協力させていただきました
↓↓↓↓
自分も身軽に!おうちも身軽に!
4月のテーマは「ちっちゃいもの」
手放すことを楽しんでるFACEBOOKグループはこちらです
↓↓↓
スポーツと勉強を両立させるためには、