キッチンも整う。心も整う。体も整う。家族も整う。
『整う食卓』徳本幸子です。
突然ですが、1回の調理でまな板何回洗ってるのか?
意識したことがありますか?
野菜を最初に切って、最後に肉・魚は意識されてると思いますが、
野菜も順番がありまして、
色の薄い野菜から切ると、洗う回数が少なく、
途中洗ったとしても、汚れを気にせず切ることができます。
切る順番の「色の薄い野菜から」とは?
白→黄→赤→緑がGOODです。
たとえば
大根→人参→とまと→ほうれん草
みたいな順番です。
次のお野菜を切るときに、布巾なので
「しゃ~~」と拭くだけで綺麗になります。
全部まな板を使う必要もないですね。
例えば、しめじは石突部分を取ったら、
手でちぎるなど
出来るだけ洗う手間を省きましょう。
何げなくしていることに
時短できるコツは沢山隠されてます。
見直ししていただけるきっかけになればと思います
最後までお読みくださり、誠にありがとうございました。
栄養士として協力させていただきました
↓↓↓↓
自分も身軽に!おうちも身軽に!
4月のテーマは「ちっちゃいもの」
手放すことを楽しんでるFACEBOOKグループはこちらです
↓↓↓
スポーツと勉強を両立させるためには、
「栄養」で体の土台をしっかり作ること。
「片づけ」して料理へのハードル下げてみませんか?
↓↓↓
<
栄養士として協力させていただきました
↓↓↓↓
自分も身軽に!おうちも身軽に!
4月のテーマは「ちっちゃいもの」
手放すことを楽しんでるFACEBOOKグループはこちらです
↓↓↓
スポーツと勉強を両立させるためには、
「栄養」で体の土台をしっかり作ること。
「片づけ」して料理へのハードル下げてみませんか?
↓↓↓
p>