キッチンも整う。心も整う。体も整う。家族も整う。

『整う食卓』徳本幸子です。

『「砂糖抜きダイエット」どうやって続けられたんですか?』

『私は意思が弱いのでできそうにないです。』
『以前、チャレンジしましたが挫折しました。』

など数多くのお問い合わせが来ています。

 

この場をお借りして、
私がなぜ砂糖抜きをチャレンジして、継続し、
おすすめする理由を

何回かに分けてお伝えしようと思います。

 

最初に、私の経験してきたダイエットをご紹介します。


①リンゴを食べるだけダイエット

     →味に飽きて途中で挫折しました。

      時期を逃すと手に入りにくいので続かず。

 

②粉末を牛乳とシェイクして飲む『おきかえダイエット』

     →毎回あの甘い匂いを嗅ぐのが苦痛でしかなくなる。

      もの凄い便秘になる。

 

③食べて痩せるダイエット

     →6カ月のサポートありのダイエットでした。

      バランスよく食事を構成し、良い習慣をつけましょうというものでして、

      食事内容は毎回サポーターに画像で提供し、

      食事内容を点数化し、振り返りをするプログラムでした。

      しかし、3カ月過ぎたくらいから謎の立ち眩みが起きるようになりました。

      サポーターに相談したのですが、

      「好転反応」としか言われなかったので、
      医者へ行くも、理由が判明せず。

      6カ月継続しましたが、謎の立ち眩みは収まりませんでした。

 

④某化粧品会社のダイエットブログラム

     →②の置き換えダイエットに若干のサプリメントが入ります。

      食事は基本野菜たっぷりのスープダイエット。

      これが一番体調悪くなりました。

      お風呂から出られないくらいの冷え性になりました。

      何やっても寒いんです。

      もの凄い便秘症。過去最大の便秘です。

      お恥ずかしい話、「切れ○」になりました。

      肌のセルフエステもコースに入ってるのですが、全くニキビが治らず、

      サポーターに「なんでできないの?」といわれる始末。

 

⑤「食べないダイエット」

     →高校生時代のお話です。

      想像通り、眠い・疲れやすい・酷い便秘・いつもぼ~~っとしてる。

      なので、成績ダダ下がり、部活ではパフォーマンスがあがらないので

      顧問に怒られっぱなし。

      ストレスかかると風邪ひくので、試合前は大体体調悪かったです。

      

 

こんな歴史です。

 

私の気持ちの中では、いつもこんな言葉がめぐってました。

「栄養士のくせしてデブ」

「自分は言ったことも継続できないダメな人」

「何をやっても結果が出ないダメな人」

 

 

駄目な人。

出来ない人。
頑張れない人。

 

 

この3つが頭の中でとぐろを巻いている毎日。

仕事やプライベートでは「まとめ役」が多く、

みんなをリードしなくてはいけないと思うことが増えてきました。

ダメな私と思い込んでる私がしているので、

早く結果を出したいが故に、

「私がやらなきゃ!」

「私が頑張らなきゃ!」

と、エンジン全開、フルスロットルとなります。

 

そうなると
必要以上に周りにイライラ。

自分にイライラ。

イライラを隠したいから、

笑いたくもないのに笑う。

結果を出したいから必要以上に気をつかう。

文句も言わない。

最悪なのは、答えを出せる人になりたくて、

心の中の自分はなんか違うな~~~と思っても、

口からは「そうです!」とか言ってました。

 

そんな毎日だったので、

当時の私は、

*顔中ニキビだらけ。しかもつぶす

*極度の便秘

*慢性胃炎にポリープ

*めまい・耳鳴り

*むくみ

*冷え性、肩こり

 

そして、生活習慣は

*深酒をする

*イライラする人との飲み会の後、

 必ずコンビニで爆買い・爆食い

 

 

終ってますよね。



次回は、こんな私がなぜ「砂糖抜き」を選択したのか?
をお伝えしたいと思います。
 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

自分も身軽に!おうちも身軽に!

手放すことを楽しんでるFACEBOOKグループはこちらです

↓↓↓

「栄養」で体の土台をしっかり作ること。
「片づけ」して料理へのハードル下げてみませんか?
↓↓↓