頑張りたいときに『即』集中できる『片付け』

ライフオーガナイザー®|徳本幸子  です。

 

『ああ~~。またこぼしてるう汗汗
『ちょっと目を離したすきにダウン

と床やテーブル拭くとき、

(大人もありますよ)
ちょっと『イラっ爆弾』としちゃいますよね・・・

 

イライラして正解なんです。

だって、

『必要のない行動』です。

それを、

「イライラしないように」

って言われても。ねえ。

 

(早く思い切って乾杯したい生ビール

 

「こぼさない」ことは重要な生活スキルです。

特に、『会食』はビジネスにつながったり、ご縁にめぐまれたり。

そんな事を思いながら、

子供のうちから、(私もですあせる

綺麗に食べることを習慣づけてみませんか!?

就学前から身につけておくと、

給食もきれいに食べられて自信につながりますね!!

 

今日は一択クラッカー

(はらたいらさんに全部グッみたいな感じです)

 

食器を大人と同じものにする

「壊れていい」食器を使っていると、

扱う側もつい雑に扱ってしまいがち。

これを、「大人と同じものを使うこと」によって、

食器を大切に扱うように指導します。

丁寧に扱えば、こぼすこともなくなりますね立ち上がる

もし、大きいと感じられた方は、

大人と同じテイストでサイズダウンしたものを選ばれるといいと思います。

私たち大人も、

「両手」で食器を大切に扱って、

ゆっくり丁寧に食事をすれば、

子供も真似してくれるのかなと思います。

 

 

ちょっとまわりを見まわしてみませんか?

余談になりますが、

例えば『茶道のお点前』は

実に理にかなったシンプルで美しい動作です。

御道具を丁寧に扱い、お客様に粗相の無いように。

レストランもそうですね。

アクシデントがあって

「ぎゃ~~~」となったら、

せっかくのお食事が台無し。。。

街のあちらこちらにも、そういう工夫がたくさんみかけられます。

 

(だんだん喉がかわいてきた~目

最後に

「こぼさない」からはじまりましたが、

食事のマナーはとっても大切です。

この騒動で、『黙食』や『手のアルコール消毒』『飛沫』などなど。。。

色んな気づきがありました。

人生の大切な時期をこの騒動中ですごした子供たち。。。

一日も早く収束して、思いっきり食事をしてほしいです!!

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。