人様の『お片づけ』をするまえに、

まず自分から。。。

 

仕事・生活・子育て・介護・・・

性別、年代問わずいろんなチャンネルをお持ちの方は

マッハのスピードで目の前のことをこなしてます。

いろ~~~んな責任背負ってますからね。

自分以外の心配をしなくてはいけないお立場。

 

中でも

どことな~く気になるのが、

「実家・義実家」のお片づけです。

ちょっとづつ進めないとなんだか大変そう。

 

「だから今のうちにちょっとづつ『作業』しないと。」

な~んて思っちゃうと

「お片づけしろ!お化け」

となり、

無言の「圧」をかけて。。。

 

(イメージ図; 私です)

 

怖い・・・圧ハンパない・・・

 

 

皆さんは、こんなふうになってはいけませんよ~~

嫌われちゃいますからね~~~!

 

はっきり言って長期戦です。

たとえて言うなら、

プロスポーツのレギュラーシーズン。

あなたは「選手兼監督」

プレイングマネージャーです。

 

長い戦いを勝ち抜いて結果を出す!

シーズン終わりは胴上げ!!!

皆ハッピー!!!

 

(イメージ図)

 

って考えると

1回2回指摘したところで結果はでません。

かといって、自分が全部行動したら疲弊します。

話し合いしたからと言ってみんながすぐその通りに動くわけではないし結果もでないです。

 

ここは冷静に・・・

 

優勝するためには・・・

 

*本当の敵は? →単にモノの問題。マインド。周囲の人(親族含め)。執着の対象

*私のチームは誰がいる?  →協力者(親族、他人、行政サービスなど)

*チームメンバーの武器は? →協力者の性格、物理的問題(距離・生活サイクル・時間)

*一人に負担かけ過ぎてると故障の原因(自分含め)

*みんなのパフォーマンスが出せるには? 

 

ここを深堀りして、言語化します。

季節・天気・施設・サービス・・・

いろんなことを調べて味方につけてください!

プロ野球のキャンプを暖かいところで行うのと同じです。

戦略練って、計画たてて、持ち駒確認して、

今、何をするのが一番いいのか?

自分のやることを決める。

やらないこと・苦手なことも認識する→任せましょう

わからなかったらコーチを集めてミーテイング。

自分の想いを伝えましょう!

皆がHAPPYになる方法をみんなに伝えましょう。

 

一人でかかえない。

親族が信頼できないのなら、他人の力を借りる

    →これ昔の私。超絶おすすめ!

 

考えるときに絶対忘れてはいけないこと。

これは今回に限らずですが。

 

「今までもこれからもありがとう!」

   の感謝の気持ちでお片づけさせていただくこと

 

ここを絶対忘れない!

うんうん!!!