お片づけ問題。

高齢者だけ問題扱いされてるけど、私だって同じじゃないのかなあ?

と感じること。

 

高齢者のお宅で作業しているとこんなことがあります。。。

 

●ボデイーソープ使ってるのに、大量の固形石鹸

●いろんな種類のお掃除洗剤。未開封でそのままのモノが大量にある。

●洗濯用洗剤が液体と粉と両方あって、「粉」が固まってて使えない状態

 

などなど。。。

 

これは高齢者のお宅でよく見る光景で、

「おばあちゃん!こんなの今つかわないでしょ!!!」

と愛情たっぶりの会話を耳にしますが。。。

 

私も同じだなあと。

多分私だと、

 

「こんなデータ、とっておくなよ!」

「このサービス、いらないじゃん!!」

「このデータの保存のしかた、わかりずらい」

 

などなど。

 

「見えるか?」「見えないか?」

でも根本は同じことなのかもしれないなと思いました。

 

それだけ「見た目」の印象ってかわるということ。

 

「見えるところも」「見えないところも」

どうしたいのか?どうありたいのか?

意識したいと思います。