論争が言い掛け論になってしまったら | 朱鷺の“人生七転び八起き”

朱鷺の“人生七転び八起き”

心と体の健康の情報を発信していきます。

どうやったら、このゴチャゴチャが
秩序を得ることが出来るか・・・

口ゲンカから、上質の論争まで
さまざまな意見の相違での
言い争う場が混乱する。

お互いに収めようとしているのかも
知れませんが。
上手くいかない状態になる。

こう言ったら・・・
あのように言ったら・・・
の試行錯誤~

それがまた、かなりコジレを起こして、
話はあっちこっちへ広がり・・・
何が論点なのかも、見えないわけで。

問題が大きくなるのは、論点から外れて、
相手への攻撃に入ってしまうことからでは
ないでしょうか。

そうなると、個人攻撃・子供のケンカ並みの
レベルに落ちてしまう。

そうなったときは、混乱が収まりませんから。
相手にいちいち着いて行かないで、一呼吸おく。
そういうタイミングを意識的に作れるかどうか
・・・も、ありそうです。

その場所が、どこにもある単なる論争の場ではなく、
つねに「気づき」に向かう場所と言う想いがあれば。
つねに、自分の足元に戻る。。

会話が不毛に終わってムカムカしたまま。
ということは、誰も望まないのだから。