いつも多くのご支援をいただき誠にありがとうございます。

 

当団体はみなさまからお送りいただいた文房具を現地へ郵送は行っておりません! 

全て現地での手渡しで届けております!
学用品以外のリサイクルできる不用品は寄付金に換金させていただき全額を現地に寄付させていただきます。
当団体は、ボランティア活動を行うための団体であり、営利目的の活動は一切しておりません。

​役員・スタッフは無報酬・自費で活動しております。
​人件費は「アルバイトスタッフ・インターン生」に少額発生する時がありますが、HP最下部に常に公表しています。

学用品以外の不用品は倉庫保管協力企業:(株)樹来様のリサイクルショップの通常の買取りルールと同じ金額で買取りをして頂いております。
​※買取価格はコチラで確認できます。
また記載がない不用品でも事前に買取価格を確認する事も出来ます。

TEL:029-871-7745 お宝鑑定館内リサイクル品(担当 内山)

買取価格は全額を現地に寄付させて頂き、当団体の運営費には一切使用いたしません。
団体の収支・事前報告・寄付は公表しておりますので、詳細はこちらをご覧下さい。

他団体の場合は主に営利団体の

「リサイクルショップが運営」しています。

そのような団体のホームページには「リサイクル品の買取り金額の一部を寄付」という説明の記載がありますが、買取金額が不明、何%を寄付に充てているのか?どれだけの学用品を現地に郵送しているのか?記載や報告がほとんどなく不透明です。

寄付品やリサイクル品を現地に届けるには、郵送業者に莫大なコストを支払って委託しなければなりません。

2014年くらいから上記のような団体が増えてきて当団体の寄付が減少しました。

減少した「ランドセルや文房具」の量を考えると「仕分けして保管して現地に郵送する事」を

本当に営利団体のCSR活動で出来る範囲なのか? 長年プロジェクトを運営してきて疑問に感じます。

 

以下に2031年2月から4月の買取金額のご報告とお送りいただいた文房具などの一部をご紹介させていただきます。