遠征2日目レポ
今日は ちなつちゃん月組ファンのお友達のおかげで観劇出来ました♪
憧れのサラで腹ごしらえ🍽️
観察力ある お友達のガイズ注目ポイントなども🎲楽しいお喋りタイムでした
立派なクレソン、久々に食べた😋食後はアイスロイヤルミルクティ🧋に。美味しかったです
2回目なので昨日よりは冷静に観られて、
更に楽しくなりました
1幕はあっという間(๑˃̵ᴗ˂̵)
終わりが切なくて幕間の余韻が好き
2幕は…下水道ギャンブルの場面がちょっと長く感じる🙇♀️
ちなつちゃんパパ⇨👶"パ~パ で〜ちゅよ〜"が聴けました\(^o^)/
昨日書ききれなかった感想や他の月組生たちのことも書きたいのですが、、、
今日は私的にコレを知った方が観劇が面白く(深く)なるという発見を2つ📝
🌙まずは…"イザヤ"
サラを口説くために伝道所に飛び込んだスカイが瞬時にプラカードの誤りを指摘する場面。
「THERE IS NO PEACE
TO THE WICKED
PROBERBS 23-9」
(悪人には心の平和は訪れない。箴言23章-9節)
スカイ「イザヤだ!」サラ「え⁈」
スカイ「箴言じゃない、イザヤ書57章21節」
→サラ、聖書で確認して「イザヤ…」と認める
で、この後PROBERBS(箴言)の部分は変わっているかな❔と見たら、次に救世軍が銀橋を渡るシーンでは ちゃんとISAIAH(イザヤ)に訂正紙が貼られていました
↑先頭こありちゃんが客席に字面が見やすいように掲げています👌
興味ある方は注目してみてください(╹◡╹)
この時の"イザヤ"が2幕のサラとアデレイドの意気投合ハッチャケ場面の最初のキーワードにも繋がりますね
🌙もう一つは…
スカイの本当の名前
オベディアについて。
"オベディア"(Obediah)何か意味があるのか気になって調べてみたら
語源は旧約聖書の預言者Obadiah、ヘブライ語で「神のしもべ」という意味ですって
再演繰り返されているので作品ファンの方にとっては今更のことなのかな❔
私が確認出来た限りでは台詞の中で「オベディア」が出てくるのはたった2回。。。
少ないから逆に物語に必要な意味がある⁈って気になりました。
はじめは、ハバナ場面最後に銀橋でスカイがサラに本当の名前がオベディアだと、伝えたのはサラが初めて、と告白。
(確かに自分だけに教えてくれたのは嬉しいけれど、それだけで❔と 何か引っかかる…←私の心の声)
なるほど〜 神のしもべ!だからサラに響いたのね‼︎と納得。
ギャンブラーなのに"神のしもべ"は隠したかったこと、それを本物の"神のしもべ"サラに告白したのはスカイの覚悟。
うーん深い…
そんな敬虔な名前をつけられたスカイの出自も気になりました。
【追記】
みりおちゃん(明日海りお)ファンの友達が貴重な情報をくれました!
2022年植田景子先生脚本の東宝版は"オバダイヤ"で、みりサラは「オバダイヤ?神のしもべ?」って台詞を言っていた、と
↑これならわかりやすいですよね。
Oさん、ありがとう‼︎私観たのに…おかげで思いだせました!
宝塚では昔からオベディアみたいです。
そして2回目は最後の最後。
結婚式場予約忘れたネイサン&アデレイドのところに結婚して救世軍入りしたスカイ&サラが登場。
サラがネイサンに「オベディアが言いたいのは、、、」と言って、ネイサンが「オベディア⁇?」って疑問符のまま会話が終わるのです。
(サラったらスカイの本名よ、とか答えればいいのに…←私の心の声^ - ^)
その後のお付き合いでネイサンはスカイの本名のこと知ったのかな❔
いずれにしてもスカイが本名通り、サラと共に「神のしもべ」になったこともハッピーエンドの重要な一要素なのねと
これから より深く観劇出来ると嬉しい発見のお話でした。
このことナウオンとかで話してくれないかなぁ
夕飯は学生時代からの友(神戸在住)が宝塚まで来てくれてセルカ2階のCafe&Bar FOR YUでお気軽フルコースディナー🍽️
写真撮り忘れて(・・;)お借りします
前菜2種、スープ、パン、生パスタ(小)、メイン鶏肉、デザート、コーヒー、全て とーっても美味しくて大満足😋 オススメです。