
「はじめての宝塚歌劇ガイド」というより
「はじめての鳳月杏ガイド」って感じ(๑˃̵ᴗ˂̵)
ちなつちゃん(鳳月杏)が出演者した作品の中でお勧め4つの紹介
1️⃣出島小宇宙戦争
最初にくるとは意外や意外。。。
ちなつちゃんの初東上作品ですものね!
確かにドタバタ楽しく、ちなつちゃんカゲヤスは素敵で、何よりフィナーレが秀逸!
💽お芝居飛ばしてフィナーレばかり繰り返し観ていました😆
海ちゃんとのデュエダン、鰯の大群のような男役群舞、ちなつちゃんソロダンス、私が大好きなフィナーレの一つです。
ちょうどコロナ禍初期、最後2日残して中止になってしまいました…私は中止になる前日の公演を観ることが出来たのですが、(公演中止発表後でしたが何も触れずいつも通りの)ご挨拶の時の光景、切ない気持ち、今でも覚えています。

スタッフさん達の笑い声も聞こえて和やか〜
2️⃣桜嵐記
これは宝塚歌劇オリジナル作品で
私の中でも かなり上位
5つくらいに絞ったなか順位をつけるのは難しい
⇩ちなつちゃん楠木正時
正時の「百合ーーーーーーーーーーっ」には毎回泣かされましたね~😭
3️⃣CASANOVA
月組作品だけかな❔と思っていたら…再組替え前 花組時代最後の公演CASANOVAが出ました!
大千穐楽での みりおちゃんとのやり取りエピソードやシンメの花組ポーズを思い出します。
妖艶なちなつちゃんコンデュルメル夫人
そうか…この時ネイル💅していたのですね。で、もちろん男役群舞もそのままで…
知っていたらオペラでガン見だったな笑
4️⃣PHOENIX RISING
これは現在進行形🎶
ちなつちゃんオススメポイント"豪華絢爛""飽きるところがない"
ホント凄かった!!色合い的にも観ると運気が上がる気になります
早く観たいな〜
鳳月杏シーンコレクション
最初は花組「ポーの一族」ジャン・クリフォード医師←私が初めて生で観た花組公演🤍クリフォードにはムカついたけれど ちなつちゃんはかっこよかったな。
あと花組時代のでは「あかねさす紫の花」中大兄皇子🤍このお役も好きでした
「フル・スイング」男役群舞れいこ&ちなつ
「応天の門」在原業平、いいですね〜
「今夜、ロマンス劇場で」俊藤龍之介
「万華鏡百景色」芥川龍之介👏
etc.etc.etc.
最後2シーンは「PHOENIX RISING」男役群舞と「ゴールデン・リバティ」ジェシーソロ🎵
40シーン近くありましたが、絞るの大変だったでしょうね⁈
私だったら…あと「金色の砂漠」のジャハンギール王と「Messiah」の松倉勝家も入れたいな