
徳川幕府最後の将軍、慶喜の弟であり、最後の水戸藩主となった徳川昭武が明治時代に住んでいたところ。近代徳川家の住まいと庭園が一般公開されている唯一の場所とのことです。
大河ドラマ「青天を衝け」で有名になったのですね。
私はドラマも観ていなかったですし、こちらの存在も知らなかったのですが
友達の1人がドラマで徳川昭武役を演じられた板垣李光人さんが好き(久々に会ったので初耳でした)で
"徳川昭武に興味があるというより板垣さんが実際訪れたところだから行きたいと思っていた"との提案でした。
いつも拝読している板垣さんファンのブロガーさまのことも思い出しながら☺️
小高い丘の立地、庭園からの眺めがイイ‼︎
◯印内、うっすら富士山が見えました
戸定邸入ったところ。徳川昭武少年
うぐいす張り廊下なのか、歩いているとキュッキュッて鳴るところが…
昔の家はホント寒そう😱
⇧こちらの窓からの景色
丸窓の向こうに紅葉🍁風情があります
中庭から丸見え⇨
内倉
2個見えるマークは「三葉葵」という徳川家の家紋だそうです
併設の歴史館も見学しました
今年きちんと紅葉を見ていなかったので
ギリギリ間に合いました🍁
3人とも同じメニュー注文。国旗はスウェーデン🇸🇪イギリス🇬🇧インドネシア🇮🇩とそれぞれ違いました。
コーヒーもついていたのでお腹パンパン
話し足りないけれど 苦しくてどこかでお茶するお腹の余裕なく…近くの大型スーパー屋上ベンチでお喋りの続き次回はいつになるかはわからないけれど、とりあえず行くところだけ決めてお別れ👋