続けての投稿失礼します。
『精霊の守り人』初日10時半公演終了㊗️
いやぁ〜良かった





時間が経つと自分でもビックリするくらい感動が薄まってしまうので今のうちに少し書いておきたくて^ - ^
ネタバレはなしです。
日生劇場60周年記念公演、ファミリーフェスティバルという初めての雰囲気も味わうことが出来て、貴重な体験でした。
開演前📢"上演中にお子様がグズったり騒いだりしたら一旦ロビーで落ち着かせて下さい云々"という主旨のアナウンスがされていたり、ロビーにも観劇マナーについてのポスターが掲げてあったり、いつもと違う劇場の空気…
そして、特に2幕ではお子様達の明るい笑い声が響く場面も多々あり、あぁ~喜んだくれている〜
よかったぁ〜と楽しい気持ちになりました。

きっと初めての生観劇という子も多かったのでは?と思うと、それが日生劇場で、しかもこんなに素敵な舞台だなんて

これが基準になるなんて幸せだなぁって、羨ましく思います。
いや、逆にハードル上がって不幸かも😅
もし私が小学生で…と考えたら、
絶対に みりおちゃんバルサの虜になっていたと思う

それだけカッコよくて、美しくて、頼もしくて、包容力のあるバルサでした

もう
みりおちゃんにピッタリのお役


1幕ラストの熱唱には鳥肌が立ちました!
そうそう、登場時、周りの同年代女性達のオペラ上がりが一斉だったことに笑えました

一帯みりおちゃんFC席だったかな?
一階席後方センターブロックでした。
ビジュアルは、、、
私、ずっと…大好きだった『MESSIAH』の天草四郎時貞さんを思い出していました

本当に好きすぎる

終演後、後ろを歩いていた2人組も同じことを話していて(笑)そう思われる方多そうですね。
1人の方はタケヒコ~とも笑
ラストも…すごい迫力。
ストーリーわかっていてもハラハラさせられました。
終わり方〜カテコへの流れも綺麗でした。
カテコは4回👏
ご挨拶の言葉はありませんでしたが
みりおちゃんバルサと黒川くんチャグムの仲良しっぷりが見られてバンザイ🙌
毎回、上手or下手どっちに捌ける❔こっち❔こっちだよ〜というようなやり取りで、客席も爆笑

3回目でスタンディングオベーション👏
すると子供は舞台が見えなくなってしまうので、、、
ところどころ親が抱き上げている光景が

私の2列前の小学校低学年の男の子はお母さんに抱かれて、舞台に向かって思い切り手を振っていてホッコリ

終演後「面白かったーー!」と喜んでいました🙌
人は 誰もが 誰かの守り人

大袈裟ですが、人間って捨てたもんじゃないな、大切な人をもっと大切にしたいな、と優しい気持ちになれる、良質な舞台でした♡
これから腹ごしらえ
して15時公演に備えます。
