
一番コスパのいいA席最前列センター🤩
友の会貸切公演だったので終演後に真風くんのご挨拶がありました💜
HiGH & LOWの映画もドラマも観たことなく…今回の宝塚版ストーリーに関しても初見の印象ではやはり好みではないのですが🙇♀️
幕開きの大階段を使った演出や映像の迫力、各グループごとの見せ場、最後の戦いの場面etc...息を呑む楽しい場面が多くて
キキちゃんLOVE友さんの言う通り、お芝居というより"ショー"を楽しむ感覚なのが新鮮でした。
そして真風くんコブラと潤花ちゃんカナの甘く切ないLOVEロマンス…本当にお似合いの2人で見ているだけで笑顔になれる
カナといる時のコブラは特に素敵!
舞台上お2人の周りだけ温かい光に包まれているような…別世界に見えました。
最後が悲しいですが、その後のカナの「出ちゃった!」とコブラの返す言葉が最高で
救われました。
キキちゃんロッキー、あのビジュアルで実は女性を守るいい人って素敵すぎます。
白いお衣装にゼブラ柄、赤の丸サングラスに手袋がこんなに似合うジェンヌさんっていないですよね
そう、大劇場では各グループに合わせて扮装を楽しまれる方も結構いたけれど東京ではほとんどいない…と聞いていますが、一昨日はロッキーに関してはチラチラいたなぁ〜と
キキちゃんLOVE友さんは控えめにバッグチャームにゼブラ柄紐。
ゼブラ柄の不織布マスクは持っているのに忘れてしてしまった💨って(笑)
他にはカチューシャや髪を縛るリボン、ストール、バッグなどなど。。。さり気なく取り入れている方々は結構見かけました🦓
白服やゼブラ柄の小物って普段のファッションでも"あり"ですしね( ´∀`)私は持っていませんけれどね😝
白い服装+ゼブラ柄小物=「絶対キキちゃんファンよね!」と勝手に親しみを感じていました
宝塚のお芝居はどうしてもスターシステムによって出番の偏りが出てしまいますが、この宙組HiGH & LOWはトップコンビ以外は今までの演目と比較すると活躍っぷりや存在感が同等のような、、、そして下級生に至るまで出番が多いところも魅力ですね。
台詞がなくても観客に印象付けられる役を与えられている下級生も多い
苦邪組のリン留依蒔世くんと絡むボーイ泉堂成くんは目立ちますね♪
個人的にはデリシューのロケットでのオラオラ感、目力の強さにやられました
ヅカ友さん達も注目、巷でも人気急上昇のようですね(╹◡╹)
あと真白悠希くん。
今までもキキちゃんに似ているなぁとは思っていましたが、今回は出てくるたびに"キキちゃん⁉︎"と目を奪われ…益々似てきたなーと。キキちゃんLOVE友さんによるとキキちゃんのお手伝いの下級生とのことでお化粧や仕草とかどんどん吸収されているのかな^ - ^
織史青くんもクルクル髪型が似合っていて可愛い
そして
個人的にはやはり
エイティー(波輝瑛斗)の躍進が嬉しい
最初はちなつちゃん(鳳月杏)似ということで注目し始めましたが、デリシューの時からそれとは関係なく、エイティー自身の"舞台が好き!!"がビジバシ伝わってくる生き生きとした姿や…スカステで拝見する素の姿から目を離せません
スカステ20周年のメッセージ、記憶に残っている方いるのではないでしょうか❔首からサッと外したツイリーでフワフワと ♡の形を描きながらのコメントはエイティー1人だけで最高でした💡
そのエイティー、プロローグの山王連合会でのダンスや苺美瑠狂のバックでの爆踊りもカッコいいし。。。←エイティーのダンス🕺大好きです♫
お芝居では台詞はなくても"カニ男"ときちんと役名がついていて、床屋の場面での小芝居が楽しいんですよね( ・∇・)
それから…
一番血が騒いだ場面、達磨一家の祭り冒頭の両側花道の和太鼓🪘
上手花道で低い体勢でしなやかに叩く姿がめちゃくちゃキマッていてカッコイイーーーあの子誰⁉️と思ったらエイティーではありませんか
ショーでも結構目立つポジションに上がってきていて嬉しかったなぁ〜(ショーのことはまた別に…)
最初の方で真風くんにコブラツイストかけられる美味しいシーン、しっかり公式ギャラリーに出ていて凄い❣️
お写真お借りしました
どのグループもカラーが濃くてそれぞれの見せ方も工夫されていて圧倒されるばかり。
肉眼だとよく知ったスターさん以外は誰だかわからなかったり表情も見えないので、
「誰が出ている⁈」「何、何⁈」とオペラで覗いていると全体がわからないまま場面が終わってしまって一回では目が全然足りませんでした
グループとしてのパフォーマンス(ダンス)は やっぱりKAORI-alive先生振付のRUDE BOYSのが かなり好みでした🎶
ずんちゃん(桜木みなと)カッコよかった!
達磨一家の瑠風くん、鬼邪高校の鷹翔千空くんも普段の穏やかなお顔からは想像できないくらいの変貌ぶりで素晴らしい!!
そして何と言っても見応え抜群なのは。。。
苦邪組のリンの留依蒔世くん
もう…ひとたび登場すると、全部かっさらっていく存在感
堂々たる演技、見ていて本当に安心感しかないし気持ちがいいし、あの歌声の迫力には身体の中の澱んだものが浄められる気がします。
やっぱり私は宝塚には"人を見たくて"行っているんだなぁとつくづく思いました。
今回のお芝居はそもそも宝塚でなかったら観ようとも思わない世界観だし🙇実際一回観ただけでは結局宙組生達の魅力発見、確認に終始徹底していて(笑)物語としてはほとんど残っているものがなくて…(>人<;)
宙組さんは今週末にあと一回だけ、良席で観られる予定なので今度は肉眼で、肩の力を抜いてじっくりストーリーも感じられるよう味わいたいと思っています。
長くなったので
ショー『Capricciosa!! 』の感想は また別記事にします。(多分)
さて、今日は
雪組宝塚大劇場公演『蒼穹の昴』千秋楽ですね❄️
途中止まることなくて本当に良かった
今日はひらめちゃん(朝月希和)のサヨナラショーもありますね。
仕事で配信は観られませんが💦
退団者の方と関係者、ファンの皆さまにとっての特別な日✨最高に幸せを感じられる素晴らしい一日となりますように。