今日はいつもの日曜日ジャズダンスレッスンに行き…あとは借りていた💿月組日生劇場「グレート・ギャツビー」
を観たり、録画していたNHK「100分de名著/太平記」2週分を観たりしていました。

安田登さん
教科書にも載らない『太平記』を「100分de名著」ですることには躊躇もありましたが背中を押してくれたのが宝塚歌劇の『桜嵐記』(上田久美子作、 珠城りょう他)でした。100分の番組内では『桜嵐記』について語ることができませんでしたが、テキストにはちゃんと書きました(P.74)。そして献本も。→ https://t.co/N9gfLaVsiP pic.twitter.com/dCnhiOxCW8
— 安田登 (@eutonie) 2022年6月28日
そう、今晩スカステでは
月組『桜嵐記/Dream Chaser』東京千秋楽が放送されますね!
太平記はまさにその時代のお話で、後醍醐天皇、楠木正成、足利尊氏が登場されると つい一樹千尋さん、まゆぽん、柚乃くんに置き換えて

「桜嵐記」は大好きで生でもBlu-rayでも何回も観た作品ですが、こちらの番組を見ると よりストーリーの奥深さがわかるような気がします。
シリーズはあと2回。再放送もあります^ - ^
それから…昨日のことですが、
ようやくNHKクラシックTVの 『今こそ!ミス・サイゴン』も観ました!
いやぁ、、、めちゃくちゃ感動しました

今更ですが私、『ミス・サイゴン』についてはベトナム戦争に絡む悲劇的な人間ドラマということ以外どんな作品かも知らなくて、学びだらけの30分でした。
蝶々夫人(これもほぼ知りませんが)が原案だとか、「レ・ミゼラブル」を作られた脚本・作詞家と作曲家の名コンビの2作目の作品だとか…etc.
清塚さんの解説は本当にわかりやすくて楽しくて引き込まれます

高畑充希さんってミュージカルご出身だったのですね。(今更何を言う?ですよね笑)
ミス・サイゴンは子供の頃からの憧れで、26歳にしてようやくヒロイン役に初挑戦とのこと。
私はTVドラマでの高畑充希さんしか知らなくて…とても好きで、特に「過保護のカホコ」は大のお気に入りでした♡
市村正親さんは物語のキーマンのエンジニア役。
初演から30年にわたり出演し続ける唯一のキャストで、副題はミスター・サイゴンとご自身で仰って可愛かった

劇団四季をやめてすぐにエンジニア役オーディションに挑戦。絶対勝ち取ってやる!!という気迫が凄かったのだろう…と。
プロデューサーの方々はエンジニアが来た!とビビッときて、歌う前から合格が決まっていたとか

市村さんと高畑充希さんだけでなく、小野田龍之介さん(クリス)&昆夏美さん(キム)の歌声も聴けてよかったです🎶
過去の舞台映像も初めて観たのですが
キャバレーのシーンは実際に下着姿のような女性たちがセクシーに踊られていて

宝塚に慣れていると…こんなの実際に目にしたらドギマギして直視出来るか心配(笑)
作曲家シェーンベルクさんが この作品を生み出すきっかけとなった写真、背景を聞き、もうそれだけで泣けました

何人かのブロガー様が今夏『ミス・サイゴン』を観劇されるのを楽しみにされていたり、ゆきちゃん(仙名彩世)が出演されるということで気になりつつ…もうこれ以上 手を広げられない💧と思っていたのですが、、、
これはたまらなく観たい!!となってしまい
もうチケット完売なのよね⁉︎やっぱりチケット取れば良かった💦と後悔。
一応公式に出ているチケット入手先で探してみたら、、、東宝ナビでは3公演のみ補助席で、イープラス貸切公演が1公演のみ補助席で残席△があって



でも残念ながらキム役 高畑充希さんやエレン役ゆきちゃんでは残っていなくて。。。
もうとりあえず舞台さえ観られれば!と
エンジニア=市村正親さん、キム=尾比久知奈さん(←好き🎶)、クリス=小野田龍之介さん、エレン=知念里奈さんの回、イープラス貸切公演の一階補助席をゲットしました

貸切なので終演後ご挨拶もあるようで
帝劇の補助席も初体験なので楽しみです💞
ガイズ&ドールズのマイ観劇が終わって何もない今は、とにかく重厚な作品が観たい気分。
『ミス・サイゴン』、ストーリーとしてはつらくて胸が苦しくなるけれど、シェーンベルクさんの美しい音楽で救われる感覚を早く味わいたいです。
クラシックTV明日再放送ありますので見逃した方は⤵︎