

初めての浅草公会堂
会場内写真撮影可と確認済みです
3階席まであります
ミュージカル観劇の時とは違う客席の空気。
複数での来場者が大半なのかザワザワぺちゃくちゃ、うるさいのなんの😅
特定の鼓童メンバーを追いかけているらしい人、話しぶりからメンバー内のことにとても詳しそうな人など賑やかな前後左右に囲まれ、、、
「そっか〜 宝塚ファンが特定のスターさんに興味を持って追いかけたり あーだこーだ言うのと同じね♡」…と、熱い鼓童ファンの方々に急に親近感が
そんなこんなで幕が上がると。。。
ドーーーン!!!!とお腹の底まで重く深く届く太鼓の音が響き渡り、一気に引き込まれました。






鍛え抜かれた筋肉美のふんどし一丁姿。
全身全霊で大太鼓を叩き続けること何分だろう?10分?それ以上⁇
このまま舞台で力尽きてもいいというくらいの あまりの気迫に逆に途中から心配になってしまった
終わった…と思ったら屋台の下に飛び降り…次は腹筋状態で中太鼓を叩きまくる
まだ いきますかーーー⁉️と周りもザワザワ。
限界に挑む人間ってこんなに凄いんだ…と目の当たりにして涙が止まらなくなりました。
昨日は1公演だったけれど、これを1日2公演の日には寿命が縮まってしまうのではないかと本気で心配になってしまいます。
終わると観客の盛り上がりも絶好調
ほぼ全員が顔より高い位置で拍手、歓声、後方や2階からは絶賛する指笛がヒューヒュー凄くて
一瞬ここは外国⁈と思うくらいで
指笛は外国の方だったのだろうか❔
宝塚などミュージカル観劇だと 今のご時世暗黙の了解で控えている部分…
なので とても新鮮でした。
溢れ出す感動を素直に表さずにはいられない、それだけの興奮を与えてくれるパワフルな空間にいられたことは貴重です。
フィナーレでは和太鼓で打ったリズムを手拍子👏で真似したり、ちょっとしたリズム遊びもあり、めちゃくちゃ楽しかった
あまりに感動してずっと太鼓の音を聴いていたい気持ちになり(笑)CD(ベストアルバム)を買いました。
早速 車の中で聴いています。
YouTubeでも動画を見たりしています。
太鼓は最もシンプルな楽器で、言葉やメロディがあるわけではない分 頭で何にも変換せずに直に魂を揺さぶられるので、老若男女、国を越えて楽しめますね。
日々の雑事やモヤモヤ、不安なことなども
一気に吹き飛ばしてくれるような力強い公演、
心が整っていく感じがしました。
みりおちゃんや宝塚を追いかけていると
時間的にも金銭的にも余裕はありませんが
鼓童の公演は時々 観る機会をつくりたいなと思っています。

