昨日は一人で久しぶりに浅草まで出かけてきましたおねがい


浅草公会堂にて 太鼓芸能集団 鼓童『翔走』を鑑賞ルンルン


鼓童の公演は、1年半前に創立40周年ツアー『鼓』文京シビックホール公演を観て以来2回目。
元々 和太鼓の響きが好きでずっと気になっていた公演…あまりの感動に涙が止まりませんでした。

その時の話を覚えていてくれたヅカ友さん、何と ご主人が「鼓動を支援する会」に入っていて、 一年に一回もらえる招待券を私にプレゼントしてくれたのです笑い泣き
しかも一桁列のセンターという良席でした✨


初めての浅草公会堂




会場内写真撮影可と確認済みです


3階席まであります


ミュージカル観劇の時とは違う客席の空気。

複数での来場者が大半なのかザワザワぺちゃくちゃ、うるさいのなんの😅


特定の鼓童メンバーを追いかけているらしい人、話しぶりからメンバー内のことにとても詳しそうな人など賑やかな前後左右に囲まれ、、、

「そっか〜ひらめき電球 宝塚ファンが特定のスターさんに興味を持って追いかけたり あーだこーだ言うのと同じね♡」…と、熱い鼓童ファンの方々に急に親近感がおーっ!


そんなこんなで幕が上がると。。。

ドーーーン!!!!とお腹の底まで重く深く届く太鼓の音が響き渡り、一気に引き込まれました。


14人(うち女性1人)のメンバー、大太鼓小太鼓を超高速で叩きまくったと思ったら、今度は耳を澄まさないといけないくらいの小さな音で空気がピーンと張り詰めて…ものすごい緩急。。。

美しい紅一点の新山萌さん、マッチョな男性と遜色ないバチさばきと力強さ、プラス男性にはない華やかさで圧巻のパフォーマンスに痺れましたラブ


もう日常を忘れて心を無にして、ひたすら太鼓の響きを肌で感じて、浴びて、、、涙が溢れてきました笑い泣き


太鼓だけでなく、金属系打楽器や笛の演奏、歌や踊り(獅子舞も!)も素晴らしく、、とてもバラエティーに富んでいます。

途中、小さなシンバルみたいな打楽器を使ってのサイレントコメディーのような場面もあり、自然と客席も大笑い笑
こういうお笑いは多分ここでしか見られませんね爆笑凄く好み♡

かと思ったら次の曲では再び重厚な太鼓の音の波…
熱く熱くなった会場。

驚いたのが第1部の幕が降り切った瞬間。
お仲間同士でいらしていた方々が一斉に「うわぁ…」とか「すごかった…」と言い合って、、、その感動のどよめきが もの凄くてガーン
こんな経験初めてでした。
鼓童では珍しくはないことなのかな❔
前回観た時はコロナ禍でのエンタメ全面中止明けで一席おきの座席だったので控えめだったのかも❔


第1部40分、休憩15分、第2部65分で
計2時間の公演。

第2部では終盤に大太鼓も登場してクライマックス音符

鍛え抜かれた筋肉美のふんどし一丁姿。

全身全霊で大太鼓を叩き続けること何分だろう?10分?それ以上⁇

このまま舞台で力尽きてもいいというくらいの あまりの気迫に逆に途中から心配になってしまったアセアセ

終わった…と思ったら屋台の下に飛び降り…次は腹筋状態で中太鼓を叩きまくるガーン

まだ いきますかーーー⁉️と周りもザワザワ。


限界に挑む人間ってこんなに凄いんだ…と目の当たりにして涙が止まらなくなりました。


昨日は1公演だったけれど、これを1日2公演の日には寿命が縮まってしまうのではないかと本気で心配になってしまいます。


終わると観客の盛り上がりも絶好調キラキラ

ほぼ全員が顔より高い位置で拍手、歓声、後方や2階からは絶賛する指笛がヒューヒュー凄くて気づき


一瞬ここは外国⁈と思うくらいで爆笑

指笛は外国の方だったのだろうか❔


宝塚などミュージカル観劇だと 今のご時世暗黙の了解で控えている部分…

なので とても新鮮でした。


溢れ出す感動を素直に表さずにはいられない、それだけの興奮を与えてくれるパワフルな空間にいられたことは貴重です。


フィナーレでは和太鼓で打ったリズムを手拍子👏で真似したり、ちょっとしたリズム遊びもあり、めちゃくちゃ楽しかった音譜



あまりに感動してずっと太鼓の音を聴いていたい気持ちになり(笑)CD(ベストアルバム)を買いました。


早速 車の中で聴いています。

YouTubeでも動画を見たりしています。



太鼓は最もシンプルな楽器で、言葉やメロディがあるわけではない分 頭で何にも変換せずに直に魂を揺さぶられるので、老若男女、国を越えて楽しめますね。



日々の雑事やモヤモヤ、不安なことなども

一気に吹き飛ばしてくれるような力強い公演、

心が整っていく感じがしました。


みりおちゃんや宝塚を追いかけていると

時間的にも金銭的にも余裕はありませんが

鼓童の公演は時々 観る機会をつくりたいなと思っています。




浅草公演は明日が千穐楽。

何と、14時からの千穐楽公演を
YouTubeで生配信してくださるそうですキラキラ
7/10までアーカイブもあります。

過去の記事を読むと、千穐楽では特別な演出もあるよう、、、
私は明日はリアルタイムでは見られませんが、アーカイブで楽しみに観たいと思います。


鼓童は生で身体で感じるのが一番ではありますが、映像でもパフォーマンスの多様性、素晴らしさは伝わるとは思うので、少しでも興味のある方には是非観ていただきたいです照れ



帰り少しだけ浅草散歩しました🚶‍♀️

雷門


裏側から




浅草寺へ









舟和本店にも寄って🎫を下さった友達にお土産購入。

自分には⇩