おはようございます

今日は久々に全国的にお天気に恵まれて
暑くなりそうですね。
昨晩は日テレ『THE DANCE DAY』
興奮しました

リアルタイムでも観て、その後も録画したのを何回かリピートしていました。また寝不足

でも すごく元気をもらえたので意外と頭も身体も朝から軽いです

普段はダンスにそれほど興味ない人でも きっと楽しめる魅力ある番組がゴールデンタイムに3時間も生放送されて
しかも総合司会が井上芳雄さんだなんて凄いことだなぁと思います🎤
とってもお上手で、こちらが本業⁇と思ってしまうくらいで

これから 益々MCなどTVのお仕事が増えそうですね…
出場チームは各予選を勝ち抜いてきた16チーム
注目のKAORI-alive先生率いるK fam
「宝塚のフィナーレも振り付けされているKAORI-Aliveさん、、、」と紹介されて、勝手に誇らしく嬉しく思っちゃいました
あと、オリンピックのアーティスティックスイミング日本代表チームの振付指導スタッフに決定されていることについてもアナウンスされました。
もう〜K fam
圧巻でした
予選ラウンドでのテーマは「人類の叫び」
世界で起こっている理不尽への怒りや平和な未来への祈りを見事に表現。
鳥肌ものでした💘
アクロバティックな動きも多く、元体操選手⁈身体能力どうなっているの⁈
激しくおどろおどろしいのに 繊細で美しい。。。
魂の叫びが本当に迫ってくるようで涙涙でした
\暫定1️⃣位に/
— 日テレ (@nittele_ntv) 2022年5月18日
👟#Kfam
682点
 ̄ ̄ ̄🌟
100点満点再び💯
圧倒的な表現力で
会場の空気を
グッと惹きつけた
大迫力のパフォーマンス❗️
📍#幕張メッセ から生放送中📡
総合司会 #井上芳雄#DANCEDAY
『#𝗧𝗛𝗘𝗗𝗔𝗡𝗖𝗘𝗗𝗔𝗬』👟 pic.twitter.com/bXFMaDHeaO
特別審査員のYOSHIKIさんは100点満点💯
涙でコメントに詰まるお姿に更にグッときました

YOSHIKIさんはつい5日前にお母様を亡くされてお辛い状態のようですね…
他の審査員の方も涙ぐまれていて、絶賛の嵐。
客席で見守られていたKAORI-Alive先生も涙されていました。
凄い瞬間を見られてよかった、、、
結果、首位で決勝ラウンドへ

決勝ラウンド5チームは
1️⃣ K fam
2️⃣ KUROKO
3️⃣ アバンギャルディ
4️⃣ 青春応援団 我夢沙羅
5️⃣ Sota & Anri
どのチームも素晴らしくて甲乙つけ難い…
K fam以外では、個人的にはアバンギャルディが好みでした。
自分がバリバリに踊れるなら 一番あの中で踊りたい!って思ったので

青春応援団もよかったな。
ファイナルラウンドでのK famのテーマは「コロナ収束への祈り」
🏆ファイナルラウンド🏆
— 日テレ (@nittele_ntv) 2022年5月18日
👟#Kfam
世界へのメッセージを伝える
神秘的なパフォーマンス🌟
披露したのは👇🏼#高木正勝
🎶#胸の剣
総合司会 #井上芳雄#DANCEDAY
『#𝗧𝗛𝗘𝗗𝗔𝗡𝗖𝗘𝗗𝗔𝗬』👟 pic.twitter.com/FpzP4T980Z
指先まで美しく流れるような動き、
"ハァ…
"と口をあけて見惚れている間に あっという間に終わってしまいました。

凄すぎる

予選ラウンドとは作風がガラッと変わり
お衣装も音楽も振付も"祈り"に相応しく、コロナ禍での苦しみから次第に収束へ向かって明るい未来が戻ってくる…という流れに魂が揺さぶられました

勿論どのチームも、レベルが高くて瞬きするのももったいないくらい見応えがありましたが
K famは別次元で、ダンスというより高尚なミュージカルを観ているような感覚、、、
最後、お衣装のブルーのラインでの人文字での決めポーズ←これがまた超ハイレベル
REJOICE
rejoiceの意味は「…を喜ぶ」「嬉しがる」「恵まれている」「喜ばせる」etc.
ただ喜ぶのではなく幸福感を伴って大いに喜ぶ、祝うというニュアンスの言葉で、会話では使われる頻度の少ない単語のようです。
もう あっぱれとしか…
語彙力皆無

「やっぱりKAORI-Alive先生は天才!!」と震えました

最終的に日本一に選ばれたのは
KUROKOさん✨
おめでとうございます🎊👏
アイデアが斬新でめちゃめちゃ楽しかったです。
演出や技術でのサプライズもあって、いかに多くの人々に"楽しい時間をありがとう!"と思ってもらえるかというダンス本来のエンターテイメント性が抜群でした

"ダンスで一番楽しませたチーム"というコンセプトに沿っての結果には納得です。
でも、私の中ではやっぱりK famがダントツの日本一だったな〜

正解がないダンスの世界。
同じダンスだったとしても、ダンサーが異なれば表現の仕方や個性が違いますし、観る側の感じ方も全然違ったものになるから、、、
それでも同じ土俵で点数や順位をつけるって
本当に難しいですね…
出来れば優勝1チームだけではなく
各種特別賞も用意していただけたらよかったかなぁと思いました。
ダンスの魅力と音楽と、出演ダンサーの方々の「やり切った!!」という涙や達成感に満ちた笑顔に大きな感動と元気をもらえた3時間になりました
